動画のサイズをトリミングすることは2つの方向があります。一つは時間的に動画サイズをトリミング、つまり動画から不要なシーンをカットすることです。もう一つは動画の画面サイズをトリミング、つまり動画画面の余白とかのいらない部分を削除することです。動画のサイズをトリミングすることによって、より素敵な動画を仕上げることができるだけでなく、動画のファイルサイズを小さくすることも可能です。YouTube等の動画サイトに自分の動画作品をアップロードしたい方にとっては是非とも把握しておきたい技だと思います。そこで、今回はWindows10/11 PCで動画の(画面/時間)サイズをトリミングする方法をまとめて紹介したいと思います。主にWindows10/11向けですが、一部の方法はMac等でも利用可能です。
あわせて読みたい:Windowsで4K動画を編集する方法、動画からCMをカットする方法二つ、Windows10パソコンでAVCHD動画を編集(結合・分割・カット)する方法
WonderFox HD Video Converter Factory ProはWindows向けの多機能動画変換ソフトです。簡単な編集機能も搭載されていますので、それを利用して時間的に、画面的に動画のサイズをトリミングすることができます。変換ソフトだから、ほぼ全ての動画形式をサポートしており、動画を読み込めない等の問題を心配する必要はありませんし、編集後の動画の形式を変換することもできます。そして、動画サイズをトリミングした後は、最高画質8Kで動画を出力することが可能です。サイズをトリミングする他、動画を結合したり、回転・反転したり、透かし/エフェクトを追加したり、字幕や音声トラックを追加したりすることもサポートします。
では、早速この素晴らしいソフトをお使いのWindows10/11 PCに無料ダウンロード無料ダウンロードしてインストールし、時間的に、画面的に動画のサイズをトリミングする手順を読んでいきましょう。
WonderFox HD Video Converter Factory Proを実行し、最初の画面で「変換」機能を選択します。次に「ビデオコンバータ」画面で「ファイル追加」または画面中央の「+」をクリックしてサイズをトリミングしたい動画ファイルを読み込みます。
①時間的に動画サイズをトリミング
ツールバーにあるハサミのアイコンをクリックして動画の切り取り画面を開きます。
タイムラインには2つの青いスライダーがあり、それぞれをドラッグして残したい部分の開始時間と終了時間を設定します。また、この二つの時間を直接入力することもできます。その後、緑の「切り取り」ボタンをクリックして動画クリップを作成します。「Ok」をクリックしてクリップを保存します。
ヒント:複数のクリップを作成して出力すれば、長い動画を分割して保存することができます。
②動画の画面サイズをトリミング
動画の画面サイズをトリミングするにはツールバーから「クロップ」アイコンをクリックしてください。
クロップ画面には二つのウィンドウがあります。一つ目のウィンドウにある破線ボックスの枠を調整して残したい部分の画面を選択します。また、手動でトリミング解像度を設定することができます。二つ目のウィンドウでは編集後の動画がプレビューされており、それを確認しながら動画の画面サイズをトリミングしましょう。編集が終わったら、「Ok」をクリックすることをお忘れなく。
画面右側の形式アイコンをクリックして出力形式リストを開き、「動画」カテゴリから好みの動画形式を選択します。
「パラメータ設定」ボタンをクリックして出力動画の解像度等を設定できます。
「▼」アイコンをクリックして動画の出力先を設定します。
最後は「変換」ボタンをクリックして時間的、画面的にサイズをトリミングした動画を書き出します。
Windows10/11で使える動画サイズトリミングソフトWonderFox HD Video Converter Factory Proを無料体験 >>Windows10/11で使える動画サイズトリミングソフトWonderFox HD Video Converter Factory Proを無料体験 >>
時間的に動画のサイズをトリミングしたいなら、Windows10/11 PC標準搭載のフォトアプリも利用できます。しかし、出力の最高画質は1080Pで、形式もMP4に限られていますので、ご注意ください。
フォトを使って時間的に動画のサイズをトリミングする手順
フォトを実行し、「ビデオエディター」機能を開く >> 「新しいビデオプロジェクト」ボタンをクリックしてプロジェクトを作成 >> 「追加」ボタンをクリックしてサイズをトリミングしたい動画を読み込む >> 読み込んだ動画をストーリーボードへドラッグ >> ツールバーの「トリミング」ボタンをクリック >> タイムラインにある二つのスライダをドラッグして残したい部分の開始時間と終了時間を設定し、時間的に動画サイズをトリミング >> 「完了」ボタンをクリックして編集を保存 >> 画面右上の「ビデオの完了」ボタンをクリックしてトリミング後の動画を出力。
あわせて読みたい:「フォト」のビデオエディターに動画を取り込めない時の解決策
補足:Windows11のフォトはビデオエディター機能が削除されましたが、それを別途インストールすることができます。詳細については『Windows11のフォトにビデオ エディターがない?解決策と代替ソフトを紹介!』をご参考いただけます。また、Windows11から標準搭載になったClipchampというアプリを利用して無料で動画の画面/時間サイズをトリミングすることもできます。
HandBrakeを利用すれば、無料で動画の画面サイズをトリミングすることができます。Windowsだけでなく、MacやLinuxでも利用可能です。MP4、AVI、MKV等一般的な動画ファイルの他、DVD動画やBD動画のサイズをトリミングすることもできます。しかし、出力形式はMP4とMKV、WebMのみをサポートします。
動画の画面サイズをトリミングできるフリーソフトHandBrakeをダウンロード >>
HandBrakeを実行し、左側の「ファイル」ボタンをクリックしてサイズをトリミングしたい動画を読み込む >> 「概要」タブの「コンテナ」ドロップダウンリストから出力の形式を設定 >> 「寸法」タブに移動して「クロッピング」を「カスタム」に設定 >> 「上」「下」「左」「右」の値(ピクセル単位)をそれぞれ入力し、クロッピングの範囲を設定 >> 画面右下の「参照」ボタンをクリックして出力先を設定 >> 画面トップの「エンコード開始」ボタンをクリックして無料で動画の画面サイズをトリミングし始める。
ソフトの他、オンラインの動画編集ツールを利用して時間的、画面的に動画のサイズをトリミングすることもできます。しかし、ファイルをアップロード&ダウンロードする必要があり、処理のスピードも非常に遅いから、大きいサイズの動画をトリミングしたい場合はおすすめしません。下記にてAdobe社傘下のサイトAdobe Expressの利用方法をご紹介します。
https://express.adobe.com/ja-JP/tools/crop-videoにアクセス >> 「デバイス内を参照」をクリックしてサイズをトリミングしたい動画を選択してアップロード >> プレビューウィンドウの下にあるタイムラインの両端をドラッグし、時間的に動画のサイズをトリミング >> 右側で「縦横比」を「フリーフォーム」に設定 >> プレビューウィンドウの枠を調整して動画の画面サイズをトリミング >> 「ダウンロード」をクリックしてトリミング後の動画をPCに保存。
補足:他に、123APPSの「トリムビデオ」機能も時間と画面の両方で動画のサイズをトリミングすることをサポートします。ニーズのある方はぜひ試してみてください。
今回はWindows10/11 PCで動画の時間/画面サイズをトリミングする方法をまとめてご紹介致しました。お役に立てますと幸いです。
上記様々なツールの中で一番おすすめしたいのはWonderFox HD Video Converter Factory Proです。専門の編集ツールではありませんが、動画サイズをトリミングするニーズには十分対応できます。そして他のツールのように互換性のために動画を読み込めない、出力の形式や画質を選択できない、効率が悪い等のデメリットはありません。有料ソフトですが、無料で体験することができます。早速インストールして試してみましょう!
利用規約 | プライバシーポリシー | ライセンスポリシー | Copyright © 2009-2023 WonderFox Soft, Inc. All Rights Reserved.