上記のような経験がある方が少なくないでしょう。そのような場合、MP4のサイズを小さくするのは通常の解決方法だと思います。それでは、どうやってMP4のサイズを圧縮できますか?MP4を圧縮したら画質は悪くなりますか?というような疑問を持っているなら、次の内容をお読みください。
MP4の圧縮方法を説明する前、まずは動画のファイルサイズに左右する要素について知っておく必要があります。動画ファイルのサイズに影響するのは、動画ファイルの形式(コンテナーフォーマット)、動画解像度、動画ビットレート・フレームレート、動画コーデックおよび動画の長さです。すなわち、MP4動画のサイズを圧縮するには、主に下記の手段があります。
解像度は、ビットマップ画像における画素の密度を示す数値です。簡単に言えば、「表示の細かさ」の度合いのことです。解像度が高いことは、より細部まで密に描写されることを意味します。つまり、解像度が高ければ高いほど画像がよりクッキリとして表示できます。それに対してファイルのサイズが大きくなる傾向があります。したがって、高い解像度のMP4の解像度を下げれば、ファイルのサイズも小さくなる可能性があります。 ただし、画質も悪くなる恐れもあります。
ビットレート(bps)とは、単位時間あたりに転送または処理されるビット数であることです。フレームレート(fps)は、動画において、単位時間あたりに処理させるフレームすなわち「コマ」の数を示す、頻度の数値であることです。ビットレートやフレームレートが高ければ高いほど映像がはっきりとしますが、ファイルサイズも大きくなる可能性もあります。そのため、ビットレート・フレームレートを低くするのもMP4圧縮のいい方法です。
H265、H264、MPEG-4は現在最もよく使われている動画圧縮規格です。圧縮率から見ると、H264=2倍MPEG-4、H265=1.5~2倍H264という数式があります。つまり、H265で圧縮される動画のファイルサイズが余程小さいです。したがって、MP4動画のコーデックがH264またはMPEG4の場合、コーデックをH265に変換することによって、MP4のサイズを小さく圧縮することが可能です。
MP4動画に不要な部分(広告、オープニング、エンディングなど)がある場合、それを切り捨てれば、MP4のサイズも小さくなります。
続いては、違うMP4圧縮ソフトを利用してMP4を圧縮する詳細な手順について解説します。
PCの場合、WonderFox Free HD Video Converter FactoryというMP4圧縮フリーソフトを強くお薦めします。この一つのソフトで、上記で示したすべての手段を使ってMP4サイズ圧縮できます。
動画・音楽のパラメークを変更することがサポートするため、MP4の解像度やコーデック、ビットレート、フレームレートなどを自由に設定することができます。編集機能も搭載されており、MP4動画から不要な部分をカットすることもサポートします。
その上、MP4動画を他の形式に変換したり、様々なサイトからMP4動画をダウンロードしたり、パソコン画面を録画したりするなど豊富な機能が備わっています。
関連記事:MOVファイルを圧縮、MP3音声ファイルを圧縮、AVIファイルを圧縮
WonderFox Free HD Video Converter Factoryのダウンロード先>>> WonderFox Free HD Video Converter Factoryのダウンロード先>>>
Step1、圧縮したいMP4をソフトに読み込む
MP4圧縮フリーソフトを起動し、メイン画面で「変換」をクリックします。次の画面で「+ファイル追加」をクリックしてMP4ファイルをソフトにインポートします。
Step2、自分のニーズに応じる圧縮方法でMP4を圧縮する
オプション1:MP4の解像度を下げる。(非可逆圧縮)
MP4の解像度が大きすぎる場合、ソフト右側の「クイック設定」でスライダーを左にドラッグする、もしくは「パラメータ設定」で元より低い解像度を選択してMP4の解像度を下げます。
ただし、解像度は動画の画質にも影響があるので、元ファイルの解像度より大きく下げられないことをご注意ください。
オプション2:MP4のビットレートを変更する。(可逆圧縮)
もし元のMP4ファイルのビットレートに余分がある場合、WonderFox Free HD Video Converter Factoryを利用すれば、MP4を無劣化で圧縮することができます。 余分があるかどうか判断するには、下記の数値をご参考いただけます。
・通常h264・3840*2560・2時間= 8GB
・通常h264・1920*1080・2時間 = 4GB
・通常h264・1280*720・2時間 = 3GB
・通常h264・720*480・2時間 = 2GB
*H265=1.5倍~2倍H264、MPEG4=1/2H264。MPEG4は1080P(1920*1080)以上の画質をサポートしません。
例えば、H264でエンコードされた720P(1280*720)の2時間MP4ファイルのサイズが5GBであれば、そのMP4のビットレートに余分があると判断できます。その場合、「パラメータ設定」でビットレートを任意の数値に指定するだけで、WonderFox Free HD Video Converter Factoryは自動的に余分なサイズを除去してMP4のサイズを最適な数値に圧縮できます。しかも動画の画質はほぼ劣化しません。
ご注意:ビットレートに余分がない場合、「パラメータ設定」でビットレートやフレームレートを低くすることもMP4のサイズ圧縮できますが、動画の画質も劣化される可能性があります。
オプション3:MP4の動画コーデックを変更。(可逆圧縮)
H265の圧縮率が一番高いので、もしMP4はMPEG-4またはH264でエンコードされた場合、コーデックをH265に変更すれば画質落とせずにMP4を圧縮することができます。
「出力フォーマットを選択」をクリックして「動画」タブで「H265 for MP4」を選択します。または、「パラメータ設定」での「エンコーダ」をH265に設定します。
オプション4:MP4をトリミング。
変換インタフェースでハサミのような編集ボタンは「切り取り」機能です。それをクリックして切り取り編集画面に入ります。保存したい部分の開始時間と終了時間を指定して不要な部分をカットすればOKです。詳細についてはMP4トリミング方法をご参考いただけます。
Step3、圧縮したMP4を出力
上記の方法でMP4を圧縮したら、ソフト下部の「▼」ボタンをクリックしてMP4動画の保存先を指定します。そして、「変換」ボタンをクリックして圧縮のMP4を書き出します。
ちなみに、複数のMP4ファイルを一括で圧縮したいなら、プロ版の「バッチ圧縮」機能を利用できます。
スマホでMP4を圧縮したいなら、「Inshot」という動画編集アプリが使えます。動画のコーデックを変更できないが、解像度やフレームレートを変更することでMP4の容量を小さくできます。もちろん、動画編集アプリとして、MP4をトリミングすることも可能です。MP4の圧縮手順は下記をご参考ください。
1、Inshotをインストールしたら、起動します。最初の画面で「ビデオ」をタップしてMP4ファイルをアプリに追加します。
2、下のツールバーの最後の「設定」をタップすれば、解像度またはフレームレート(fps)を変更できます。もしくは、右上隅の「保存」ボタンで変更することも可能です。そこで、出力ファイルの推定サイズもプレビューできます。
3、MP4の不要な部分をトリミングしたいなら、ツールバーの「ブレカット」をタップして、「トリミング」でカットしたい部分を選択すればいいです。
4、最後は、右上隅の保存をタップして保存すればMP4の圧縮が完了です。
オンライン圧縮サイトはソフトをインストール必要がなく、無料で使えるというメリットがあります。ここでは、二つのMP4圧縮オンラインサイトを紹介いたします。
https://www.mp4compress.com/ja/
❶「ファイルを選択」をクリックしてMP4ファイルを選択し、「動画ファイルをアップロード」をクリックしてMP4をアップロードします。
❷アップロードが完了次第、サイトがMP4の圧縮を開始します。
❸圧縮が完了したら、「ファイルをダウンロード」をクリックして圧縮済みのMP4ファイルを保存します。
デメリット:ファイルサイズに制限がある(最大500MB)、広告が多い。
https://www.videosmaller.com/jp/
❶「閲覧する」をクリックしてMP4ファイルを選択します。
❷縮小(小さく)する動画の幅を選択します。
❸「動画をアップロード」をクリックしてファイルをアップロードします。
❹圧縮済みのMP4ファイルをダウンロードして保存します。
デメリット:ファイルサイズに制限がある(最大500MB)
以上は、PC・スマホ・オンラインでMP4を圧縮する方法についての紹介でした。オンラインサイトはほとんどサイズやインタネット速度に制限があるため、PCソフトまたはスマホアプリのほうがお薦めです。MP4動画の画質を劣化せず圧縮したいなら、「WonderFox Free HD Video Converter Factory」のほうがお薦めです。
利用規約 | プライバシーポリシー | ライセンスポリシー | Copyright © 2009-2022 WonderFox Soft, Inc. All Rights Reserved.