動画をH265/HEVCでエンコードする方法

作者:あやせ
Publish date
2022/12/30
H265/HEVCエンコードソフト
  • プロのH265/HEVCエンコードソフト >>
  • ステップ1、動画をH265/HEVCエンコードソフトに読み込む
  • ステップ2、出力形式としてH265を選択
  • ステップ3、動画をH265/HEVCでエンコード
  • * ハードウェアエンコードとバッチ処理をサポート

動画をH265/HEVCでエンコードする理由

動画をH265/HEVCでエンコードする最大のメリットはより小さなファイルサイズで動画を格納できるということです。現在一番流行しているH.264は既に圧縮率が高いですが、H265の圧縮率はH.264の約2倍に達する場合があります。言い換えれば、H.264を使用する動画をH265/HEVCで再エンコードしますと、画質を維持しながらファイルサイズを半分にすることは技術的に可能です。

高い圧縮率の他、H265/HEVCでエンコードされた動画のネットワーク転送速度も速いです。そして動画をH265/HEVCでエンコードするにはハードウェアエンコード技術が利用できますから、処理スピードは非常に速いです。

デメリットとしてH265/HEVCの普及率はまだ低く、サポートしないプレイヤーも存在します。しかし、コーデックパックの別途導入等によって簡単にこの問題を解決できます。

それでは、今回は動画をH265/HEVCでエンコードする二つの方法を紹介したいと思います。H265エンコードソフトやH265エンコード方法等をお探しの方はぜひ読んでみてくださいね。

あわせて読みたい:動画をH264でエンコードする二つの方法 ビデオコーデックH264とH265の比較・違い及び相互変換方法

プロのH265エンコードソフトを使って動画をH265/HEVCでエンコードする

WonderFox HD Video Converter Factory ProはWindowsパソコンで使えるプロの動画変換ソフトで、H265を含むほぼ全ての動画コーデックをサポートしており、H265エンコードソフトとして利用できます。プロと言ったが、初心者にとてもやさしいインターフェースになっており、動作も非常に軽く、僅か3~4ステップだけで簡単に様々なコーデックを採用する動画をH265/HEVCで再エンコードできます。そしてハードウェアエンコード技術、CPU優先度調整等の先端技術により、エンコードのスピードは既に最高レベルですが、バッチ処理モードを活用すれば、複数の動画をH265/HEVCで一括でエンコードすることができ、効率は更にアップします。更に、H265/HEVCで動画をエンコードするほか、H.264やVP9、AV1、DivX等でのエンコードもサポートします。

では、さっそくこのプロのH265エンコードソフトをお使いのWindowsパソコンに無料ダウンロード無料ダウンロードしてインストールし、動画をH265/HEVCでエンコードする手順を読んでいきましょう。

ステップ1、動画をH265/HEVCエンコードソフトに読み込む

H265エンコードソフトWonderFox HD Video Converter Factory Proを実行し、5つのメイン機能から「変換」を選択します。次に「ファイル追加」または「フォルダ追加」をクリックしてH265/HEVCで再エンコードしたい動画ファイルを一括で読み込みます。

H265/HEVCエンコード 動画追加
H265/HEVCエンコード 動画追加

ステップ2、出力形式としてH265を選択

画面右側で「出力フォーマットを選択」との文字の下にある大きな形式アイコンをクリックして500以上のプリセットから構成する出力形式リストを開きます。動画をH265/HEVCでエンコードするには「動画」カテゴリから「H265 for MP4」または「H265 for MKV」プリセットを選択すればいいです。

必要あれば、「パラメータ設定」ボタンをクリックして出力動画の解像度やフレームレート等を調整できます。

H265/HEVCエンコード 形式設定
H265/HEVCエンコード 形式設定

ステップ3、動画をH265/HEVCでエンコード

出力フォルダ欄にある逆三角のアイコンをクリックしてH265動画の保存先を設定します。最後に「変換」ボタンをクリックして動画をH265/HEVCでエンコードするプロセスを始めます。

あわせて読みたい:無劣化でMP4をHEVC(H265)に変換する方法WindowsでHEVCをMOV等に変換・逆変換する方法HEVC動画をH264(AVC)に変換する方法まとめ

H265/HEVCエンコード 変換
H265/HEVCエンコード 変換

VLCを利用して動画をH265/HEVCでエンコードする

強力なメディアプレーヤーであるVLC Media PlayerにもH265コーデックが内蔵されており、それを利用して無料で動画をH265/HEVCで再エンコードすることができます。具体的な手順は下記をご参考いただけます。

H265エンコードソフトVLCを実行し、メニューバーから「メディア」「変換/保存」を選択 >> 「追加」ボタンをクリックしてH265/HEVCでエンコードしたい動画を読み込む >> 下の「変換/保存」ボタンをクリック >> 「変換」画面で「プロファイル」のドロップダウンリストから「Video-H265+MP3(MP4)」プリセットを選択 >> 「参照」ボタンをクリックして保存先を設定 >> 「開始」ボタンをクリックして動画をH265/HEVCでエンコードし始める。

H265/HEVCエンコードフリーソフト
H265/HEVCエンコードフリーソフト
目次
人気記事
H265変換フリーソフト

HEVC/H265変換フリーソフトおすすめ7選

GoPro MP4再生できない

GoProで撮ったMP4が再生できない原因と対策

MP4コーデック変換

MP4のコーデックを変換する方法

動画エンコードソフト
絶賛される動画再エンコードソフト

動画をH265/HEVC等で再エンコードしたいなら、WonderFox HD Video Converter Factory Proを使ってみましょう!ほぼ全ての動画コンテナ形式とコーデックをサポートし、初心者でも手軽に動画を再エンコードできます。そしてNVIDIA® NVENC、CUDA、Intel® QSV、Multi-CPU、Hyper Threadingなどの先端技術により、処理スピードを最大限に向上させることができる上、効率高く複数の動画を一括でエンコードできます。エンコードする前には結合、切り取り、回転・反転、クロップ、透かし、エフェクト等で動画を編集したり、解像度やフレームレート、ビットレート、ボリュームなどのパラメータを調整したり、動画に字幕または音声を追加したりすることができます。そして動画のほか、音声ファイルの再エンコードもサポートします。

Free download 無料ダウンロード
Free download 無料ダウンロード
* Windows11/10/8.1/8/7以前と互換性がある。 詳細を見る >

後書き

以上、H265エンコードソフトWonderFox HD Video Converter Factory ProとVLC Media Playerを利用して動画をH265/HEVCでエンコードする方法2つをご紹介致しました。お役に立てれば幸いです。

VLCを使えば無料で動画をH265/HEVCでエンコードできますが、効率等を重視する場合はWonderFox HD Video Converter Factory Proを利用するのをおすすめします。有料ソフトですが、無料で体験できます。今すぐインストールして使ってみましょう!

無料体験はこちら ↓

Free download 無料ダウンロード
Free download 無料ダウンロード
マルチメディアソフトソリューションの提供に専念する。
2009年から創業

利用規約 | プライバシーポリシー | ライセンスポリシー | Copyright © 2009-2023 WonderFox Soft, Inc. All Rights Reserved.

Back to Top