漫才やコント等のお笑い動画を見る際に、中の対話が面白いと思って音声だけを抽出して散歩やスポーツをする際に聞きたいとは思いませんか?また、好きなミュージックビデオ(MV)から音楽を取り出して、携帯に入れていつでもどこでも聞きたい方もいらっしゃるでしょう。一方、Windowsの各バージョンの中で、Windows10/11は現在利用者数が最も多いです。そこで今回はWindows10/11で動画から音声を抽出/取り出すサイト&ソフトを厳選した上で、お薦め7選を紹介したいと思います。Windows10/11でMP4等の動画から音声を抽出したい方はぜひ読んでみてください。
あわせて読みたい:MP3を動画に変換する方法まとめ | 動画から音声を抽出できるiPhoneアプリおすすめ8選
まず、Windows10/11で動画から音声を抽出/取り出すソフトの中で最強の存在だといっても言い過ぎではないソフトWonderFox HD Video Converter Factory Proを紹介したいと思います。僅か三つの簡単ステップでMP4、AVI、MKV、WMV、WebM、MOV、MPGなど様々な動画から音声トラックを抽出してWAV、FLAC、ALAC、MP3、AC3、AAC、WMA等の音声形式で保存できる上、抽出した音声から不要な部分をカットしたり、音声を結合・分割したり、音量を調整したりすることもできます。そしてWindows10/11パソコンに保存されている動画から音声を抽出できるだけでなく、YouTube、ニコニコ動画、Facebook、FC2等1000以上の動画共有サイトのオンライン動画から音声を取り出すこともサポートします。ライブ配信等のダウンロードできない動画コンテンツでも録音機能を利用して音声を抽出することができます。
では、MP4を例に、このソフトを利用してWindows10/11で動画から音声を抽出/取り出す手順をご説明しましょう。
WonderFox HD Video Converter Factory Proを立ち上げ、メイン画面で「変換」を選択して「ビデオコンバータ」画面に入ります。「ファイル追加」をクリックして音声を抽出したいMP4動画を選択してこの最強のWindows10/11向け動画音声抽出ソフトに追加します。
画面右側にある大きな形式アイコンをクリックして出力形式リストを開きます。Windows10/11でMP4動画から音声を抽出/取り出すには「音楽」カテゴリに移動してMP3、AC3などの音声形式を出力形式として選択してください。形式を選択した後、形式アイコンの下にある「パラメータ設定」をクリックして「オーディオパラメータの設定」セクションに移動してボリューム、ビットレート等の音声パラメータを調整できます。
画面の下にある「▼」をクリックして抽出した音声の保存先を選択します。最後に「変換」をクリックしてWindows10/11でMP4動画から音声を抽出/取り出すプロセスを始めます。
ヒント:Windows10/11で他の形式の動画ファイルから音声を抽出する手順はまったく同じです。
あわせて読みたい:Windows10/11でMP4をMP3に変換する方法まとめ
このWindows10/11向け動画音声抽出ソフトの「ダウンロード」機能を利用してWindows10/11でオンライン動画から音声を抽出/取り出す方法も簡単に紹介しましょう。
①メイン画面で「ダウンロード」を選択し、そして次の画面で「新しいダウンロード」をクリックします。
②YouTube等の動画共有サイトから音声抽出したい動画のURLをコピーします。
③ソフトに戻って「貼り付けと分析」をクリックします。その後、ソフトは自動的にURLを解析し、ダウンロードできる動画ソースをリストアップします。
④ソースリストの「音楽」セクションから好みの音声形式を選択して「Ok」をクリックします。
⑤「ダウンロードを開始」をクリックしてWindows10/11でオンライン動画から音声を抽出/取り出すプロセスを始めます。
あわせて読みたい:YouTubeの音源のみをダウンロード&保存する方法
Windows10/11向け動画音声抽出ソフトWonderFox HD Video Converter Factory Proを無料体験 >>Windows10/11向け動画音声抽出ソフトWonderFox HD Video Converter Factory Proを無料体験 >>
お金を使いたくない方にWindows10/11で動画から音声を抽出/取り出すフリーソフトを二つご案内いたします。
Audacityは無料で使えるデジタル音声編集ソフト・録音ソフトです。そしてFFmpegライブラリとあわせて利用すれば、動画読み込み、音声書き出しといった二つの簡単ステップでWindows10/11でMP4等の動画から音声を抽出/取り出すことができます。
Audacityを使ってWindows10/11でMP4等の動画から音声を抽出/取り出す手順:
①Windows10/11向け動画音声抽出フリーソフトAudacityを実行し、トップメニューから「ファイル」>「開く」を順次クリックして音声抽出したい動画ファイルを開きます。
②「ファイル」>「エクスポート」>「オーディオをエクスポート」を順次クリックして、ファイル名を入力し、ファイルの種類を選択した後、「保存」をクリックしてWindows10/11でMP4等の動画から音声を抽出します。
あわせて読みたい:FFmpegで動画から音声を抽出する方法まとめ
多機能メディアプレイヤーであるVLC Media Playerは動画/音声ファイルを再生できるだけでなく、その形式を変換することもサポートします。そして動画ファイルを読み込んでオーディオ形式に変換すれば、Windows10/11でMP4等の動画から音声を抽出/取り出すことができます。
VLCを使ってWindows10/11でMP4等の動画から音声を抽出/取り出す手順:
①Windows10/11向け動画音声抽出フリーソフトVLCを実行し、トップメニューから「メディア」>「変換/保存」を順次クリックします。
②「メディアを開く」画面で「追加」をクリックして音声抽出したい動画ファイルを追加します。その後、「変換/保存」をクリックします。
③「変換」画面で「プロファイル」のドロップダウンリストからMP3、FLAC等の音声形式を選択します。「参照」をクリックして出力音声ファイルの保存先を選択します。最後に「開始」をクリックしてWindows10/11でMP4等の動画から音声を取り出すプロセスを開始します。
あわせて読みたい:VLCで動画を変換する方法
パソコンにあんまり多くのソフトをインストールしたくない方にWindows10/11で動画から音声を抽出/取り出すサイトを四つピックアップして紹介します。
あわせて読みたい:MP4変換サイトおすすめ5選 | 動画・音声ファイルをMP3に変換できる無料サイト
その名の通り、オンラインで動画から音声を抽出/取り出すサービスを提供するサイトです。インターフェースのデザインは非常に簡単で、動画をMP3、WAV、FLAC、OGG、iPhone着信音などのオーディオ形式に変換できます。広告がありますので、使用する際は誤クリックしないようにご注意ください。また、サーバー接続が不安定といった欠点もあります。
Audio Extractorを使ってWindows10/11でMP4等の動画から音声を抽出/取り出す手順:
①Windows10/11動画音声取り出すサイトhttps://audio-extractor.net/ja/にアクセスします。
②「動画を開く」ボタンをクリックして音声抽出したい動画ファイルをパソコンからアップロードします。
③MP3、WAV、FLACなどから一つの音声フォーマットを選択します。
④「オーディオの抽出」をクリックしてWindows10/11で動画から音声を抽出/取り出すプロセスを始めます。
⑤「ダウンロード」をクリックして抽出した音声ファイルをダウンロードします。
同じくWindows10/11で動画から音声を抽出/取り出すサイトです。メリットとしてこのサイトは広告がありません。また、動画から必要な音声だけを切り取って抽出することが可能です。デメリットとして処理できる動画ファイルは最大100MBという制限があります。また、対応する動画形式が少ないです。そして抽出した音声はMP3形式のみで保存できます。ここではWindows10/11 MP4音声抽出を例に其の利用方法を紹介します。
AirMoreを使ってWindows10/11でMP4動画から音声を抽出/取り出す手順:
①Windows10/11向け動画音声抽出/取り出すサイトhttps://airmore.com/jp/extract-audio-onlineにアクセスします。
②画面中央にある「+」をクリックして音声抽出したいMP4動画ファイルをアップロードします。
③タイムラインにある二つのスライダをドラッグして抽出したい部分の音声を選択します。このステップはスキップしても問題ありません。
④「抽出」をクリックしてWindows10/11でMP4動画から音声を抽出します。
⑤「ダウンロード」をクリックして抽出した音声をMP3形式でダウンロードします。
無料の動画/音声変換サービスを提供しているサイトです。動画ファイルをオーディオ形式に変換することもできますから、Windows10/11で動画から音声を抽出/取り出すサイトとしても使えます。様々な動画ファイルから音声を抽出して様々な音声形式で保存できる、というのが最大のメリットです。インターフェースが簡潔で広告がないが、それと引き換えに、アップロードできる動画ファイルは最大100MBに制限されています。
Media.ioを使ってWindows10/11でMP4等の動画から音声を抽出/取り出す手順:
①Windows10動画音声取り出すサイトhttps://www.media.io/jp/にアクセスします。
②「ファイルを選択」ボタンをクリックして音声抽出したい動画ファイルを選択します。
③出力形式のドロップダウンリストから一つの音声形式を選択します。
④「変換」をクリックしてWindows10/11でMP4等の動画から音声を抽出します。
⑤「ダウンロード」をクリックして抽出した音声ファイルをダウンロードします。
CDKMは「オンラインファイルコンバーター」をコンセプトにサービスを提供しているサイトです。WindowsでMP4等の動画から音声を抽出/取り出すことができる以外に、画像や資料、電子書籍ファイルの変換もサポートします。対応する動画/音声形式はたくさんあります。また、広告がありますが、他のサイトのように紛らわしいほどではありません。
CDKMを使ってWindows10/11でMP4等の動画から音声を抽出/取り出す手順:
①Windows10/11動画音声取り出すサイトhttps://cdkm.com/jp/にアクセスします。
②「ファイルを選択」ボタンをクリックして音声抽出したい動画ファイルを選択します。
③「目標」ボタンをクリックしてドロップダウンリストの「オーディオ」カテゴリから好みの音声形式を選択します。
④「変換開始」ボタンをクリックしてWindows10/11で動画から音声を抽出します。
⑤「Download」ボタンをクリックして抽出した音声ファイルをダウンロードします。
今回はWindows10/11でMP4等の動画から音声を抽出/取り出すソフトとサイトをあわせて七つ紹介させて頂きました。お役に立てますと幸いです。
まず、Windows10/11向け動画音声抽出ソフトとWindows10動画音声取り出すサイトを比較しますと、サイトはインストールする必要がなく、より便利ですが、それと引き換えにファイルをアップロード&ダウンロードする必要があるため、余計な時間がかかり、効率悪いです。また、処理スピードが遅いのもオンラインサービスの普遍的な欠点です。さらに、一部のサイトには広告有り、サイズ制限有りといった欠点もあります。
ソフトはプロのWindows10/11向け動画音声抽出ソフトWonderFox HD Video Converter Factory Proと二つのフリーソフトを紹介させて頂きましたが、WonderFox HD Video Converter Factory Proの方はほぼ全ての動画/音声形式をサポートしており、Windows10/11で動画から音声を抽出/取り出すと同時に音声を編集することもできます。また、Windows10/11でオンライン動画の音声を抽出できる、というのも一つのメリットです。他に、簡潔なインターフェース、シンプルな操作、速い処理スピード等のメリットも挙げられます。
上記の理由でWindows10/11でMP4等の動画から音声を抽出/取り出すのに、やはりWonderFox HD Video Converter Factory Proをオススメしたいです。さっそくインストールして無料体験しましょう!
利用規約 | プライバシーポリシー | ライセンスポリシー | Copyright © 2009-2023 WonderFox Soft, Inc. All Rights Reserved.