LosslessCutの使い方:日本語化・カット・結合

2023/03/31

LosslessCutの代替編集ソフトーWonderFox HD Video Converter Factory Pro

  • ・動画や音声ファイルをカット・切り取り・分割する。
  • ・複数の動画や音声を一つに結合する。
  • ・動画をクロップ・回転・反転・エフェクト/水透かし/字幕/オーディオ追加で編集。
  • ・動画から音声/字幕を抽出、動画形式変換。

LosslessCutは動画や音声ファイルを高速かつ無劣化で編集できるソフトです。主な編集機能としては動画や音声ファイルの指定場面を切り出し/切り捨て、複数のファイルを一つに結合することができます。

それ以外は、動画に含まれているストリーム(映像、音声、字幕など)を抽出したり、動画の指定画面を静止画として切り出したり、動画を回転させたりする機能も付いています。

今回の記事では、LosslessCutのメイン機能(カットと結合)から、LosslessCutの使い方について画像付きで解説いたします。LosslessCutの使い方を知りたい方は、ぜひ本文をご参考ください。

関連記事:ロゴなしの無料動画編集ソフトお薦め音楽編集ソフトおすすめ動画を繋げるアプリ9選

* 本文で使用するLosslessCutのバージョンは3.53.0です。バージョンによって表示画面が違う場合があります。

LosslessCutの使い方:日本語化

LosslessCutは海外製のソフトなので、デフォルトの言語は英語です。LosslessCutを日本語化にして使いたいなら、下記の内容をご覧ください。

1、まずは、公式ページからLosslessCutをダウンロードしてインストールします。

2、LosslessCutを起動して、「File」>「Settings」を順次クリックします。

3、「App language」のドロップダウンメニューから「日本語」を選択します。

これで、LosslessCutを日本語化しました。

LosslessCutの使い方:カット

次の内容では、LosslessCutを使って動画ファイルから指定した場面を切り出すまたは切り捨てる方法について解説します。

1、LosslessCutを起動してから、右上の「作業フォルダ未設定」をクリックして編集後のファイルの保存先を設定しておきます。

2、「ファイル」>「開く」をクリック、またはドラッグ&ドロップしてカットしたい動画ファイルをLosslessCutにインポートします。

❶指定場面を切り捨てる

3、カットしたい場面の開始部分でクリックします。そして、下部の「現在の位置で現在のセグメントを開始」ボタンをクリックします。

4、カットしたい場面の終了部分でクリックします。そして、下部の「現在の位置で現在のセグメントを終了」ボタンをクリックします。

5、まず、右上の「ファイル分割」ボタンをクリックして「結合切り取り」に切り替えます。そして、右下の「出力+結合」をクリックすれば、指定場面以外の部分が一つのファイルとして結合されて保存されます。

❷指定場面を切り出す

6、左下の「高度な表示の切替」をクリックします。

7、左下の円盤のボタンをクリックして、「選択したセグメントを破棄」を「選択したセグメントを保持」に切り替えます。

8、「出力」をクリックすれば、指定した部分が別ファイルとして出力されます。

お薦めの動画&音楽編集ソフト

WonderFox HD Video Converter Factory ProはLosslessCutの代わりに、動画や音声ファイルをカット・結合したり、動画を回転・反転・エフェクト追加・字幕追加したり、動画から音声・字幕を抽出したりすることができます。

動画編集以外にもたくさんの機能が搭載され、操作しやすいので、初心者にお薦め! 詳細を見る >

無料ダウンロード
無料ダウンロード
* Windows11/10/8.1/8/7...対応

LosslessCutの使い方:結合

次は、LosslessCutを使って、複数の動画ファイルを一つに結合する方法を解説していきます。

1、「作業フォルダ未設定」をクリックして結合後のファイルの保存先を設定しておきます。

2、「ツール」>「ファイルの結合/連結」をクリックして、一つに結合したいファイルを選択して読み込みます。

3、必要に応じて、ファイルをドラッグして並び順を調整してから、「ファイルの結合/連結」ボタンをクリックします。

4、「結合」をクリックするとLosslessCutでファイルを一つに結合できます。

ご注意:動画ファイルのfps・解像度などが異なっている場合、LosslessCutで結合できないです。

LosslessCut代替ソフトの使い方

LosslessCutの使い方は少し複雑だと感じる方もいるかもしれません。ここでは、LosslessCutの代わりに一つ使いやすい編集ソフトを推薦したいと思います。

WonderFox HD Video Converter Factory Pro」は初心者向けの基本的な編集機能が搭載された編集ソフトです。LosslessCutと同じく、動画や音声ファイルのカット・結合をサポートします。それ以外は、回転・反転、エフェクト追加、クロップ、外部字幕/音声トラック追加、字幕抽出、パラメータ変更などの編集も対応します。

また、動画と音楽を500+形式に変換したり、動画や音楽をダウンロード/録画/録音したり、動画からGIF/静止画を作成したりすることもできます。

インターフェイスが分かりやすく、操作手順はとても簡単です。

次は、このLosslessCut代替ソフトの使い方(カット、結合)について説明させていただきます。

無料ダウンロード
無料ダウンロード

LosslessCutの代替ソフト「WonderFox HD Video Converter Factory Pro」の使い方

ステップ1、LosslessCut代替ソフトを実行する

「WonderFox HD Video Converter Factory Pro」を実行し、起動画面で「変換」をクリックします。

「ファイル追加」をクリックして編集したい動画ファイルを読み込みます。

画面右側の「出力フォーマットを選択」をクリックして出力形式を指定しておきます。

ステップ2、動画ファイルを編集する

❶動画ファイルをカット

✂のような「切り取り」ボタンをクリックしてカット編集画面に入ります。

スライダをドラッグ、または開始と終了時間を入力することでカットしたい範囲を指定します。そして緑色の「切り取り」ボタンをクリックしてビデオクリップを作成します。

「Ok」をクリックして設定を保存します。

❷複数の動画を結合

複数の動画を読み込んだら、上部の「マージ」ボタンをクリックします。

動画リストで一つに結合したい動画を選択して、画面中央の「マージ」をクリックしてビデオパックを作成します。

完了したら、下部の「マージ」をクリックします。

ステップ3、編集後の動画を書き出す

「▼」ボタンをクリックして保存先を設定します。

「変換」をクリックして編集後の動画を書き出します。

目次
人気記事

4K動画編集ソフトおすすめ

無料&有料Vlog編集ソフトおすすめ6選

【2023最新】MP4編集フリーソフトお薦め7選

LosslessCutの代替ソフト

WonderFox HD Video Converter Factory Pro 詳細を見る >

  • 動画や音楽ファイルをカット、複数の動画や音声ファイルを結合。
  • 回転・反転、エフェクト/外部字幕/音声トラック/水透かし追加、クロップなどで動画ファイルを編集。
  • 動画や音楽を500以上のフォーマットに変換。
  • 動画&音楽のパラメータ変更:コーデック、音量、ビットレート、フレームレートなど。
  • 動画・音楽ダウンロード、画面録画/録音、GIF作成、写真を動画に作成…
無料ダウンロード
無料ダウンロード
* Windows11/10/8.1/8/7...対応

後書き

以上、LosslessCutの使い方(日本語化・カット・結合)に関する紹介でした。LosslessCutを使い慣れない場合、ぜひ本文で紹介した代わりに編集ソフト「WonderFox HD Video Converter Factory Pro」を体験してください。

マルチメディアソフトソリューションの提供に専念する。
2009年から創業

利用規約 | プライバシーポリシー | ライセンスポリシー | Copyright © 2009-2023 WonderFox Soft, Inc. All Rights Reserved.