VideoPadを使って動画を編集している時、VPJファイルの再生ができないという問題に遭遇した方が少なくないでしょう。実は、VideoPadで保存したVPJファイルが再生できないのは、VPJファイルが動画ファイルではなく、VideoPadで作成したプロジェクトファイルだからです。
ヒント:VideoPadで作成したVPJファイルのような動画編集ソフトで作成されたプロジェクトファイルに、映像や音声のデータは含まれておらず、動画編集作業の進行状況が記録されているだけです。
通常、動画編集ソフトで作成されたプロジェクトファイル(例:Premiereで作成された「.prproj」ファイル、After Effectsで作成された「.aep」ファイル、Filmoraで作成された「.wfp」ファイル、PowerDirectorで作成された「.pds」ファイル、DaVinci Resolveで作成された「.drp」ファイルなど)は、サードパーティの動画編集・再生・変換ソフトで開く・再生・変換することができないです。つまり、VideoPadで編集した動画を再生したい場合、まず、VideoPadに内蔵される動画出力機能を使って、編集した動画をMP4などの他の動画形式として保存する必要があります。この記事では、VideoPadを使って編集した動画をMP4などの他の動画形式として保存する方法を説明いたします。
* VideoPadで編集した動画を保存する前に、編集が終了したことを確認しておいてください。
①左上の「メニュー」ボタンをクリックします。
②ドロップダウンリストで、「エクスポート」「動画ファイル」を順番に選択します。
あるいは、メインインターフェースの上部にあるツールバーの右側から2番目の「エクスポート」ボタンをクリックし、「動画ファイル」ボタンをクリックします。
動画出力画面で、「出力ファイル名」「保存先フォルダ」「ファイルフォーマット」「解像度」「ワイド画面モード」「フレームレート」「字幕」などを、必要に応じて設定することができます。
また、「プリセット」の右にあるドロップダウンメニューを開くと、VideoPadがプリセットした出力パラメータを選択することができます。
ヒント:解像度(2K/4K/1080P/720Pなど)、デバイス(Android/PS5/PS4など)、アスペクト比(1:2/2:3/4:5/9:16など)、特定のウェブサイト(YouTube/Instagramなど)に基づいた様々なパラメータがプリセットされています。
設定が完了したら、「作成」ボタンをクリックすればVideoPadで編集した動画はMP4などの動画ファイルとして保存されます。
利用規約 | プライバシーポリシー | ライセンスポリシー | Copyright © 2009-2022 WonderFox Soft, Inc. All Rights Reserved.