DaVinci Resolveは、強力な動画編集機能を備えた人気の高い動画編集ソフトです。ただし、初心者にとっては、DaVinci Resolveで編集が終わった動画やプロジェクトファイル(.drpファイル)をMP4などの通常のフォーマットに出力する方法がわからない場合もあるでしょう。ツールバーの[保存]ボタンをクリックすれば、編集終了の動画は拡張子が[.drp]のプロジェクトファイルとして保存されます。
ヒント:オンラインのビデオコンバータやサードパーティの動画変換ソフトを使用しても、DRPファイルをMP4や他の通常のフォーマットに直接変換することができないです。
実は、DaVinci Resolve自体に、編集した動画やDRPプロジェクトファイルをMP4などのフォーマットに出力する機能が備わっています。本文では、Davinci Resolveで編集した動画をMP4に出力する方法を紹介いたします。DaVinci Resolveで動画の編集が終わり、Youtubeなどの動画共有サイトで公開したい、あるいは友達と共有したいけど、MP4に出力する方法がわからない方は、次の部分を読んでみてください。
次に、Davinci Resolveに搭載されている動画書き出し機能を使って、編集した動画やDRPプロジェクトファイルをMP4に書き出す方法を紹介いたします。
ステップ1、動画の編集が完了した、あるいはDRPプロジェクトファイルが読み込まれた後、インターフェースの底にあるロケットのような[デリバー]ボタンをクリックし、レンダー設定画面を開きます。
ヒント:[レンダー設定]ページがインターフェースの左上に表示されます。レンダー設定ページで、必要に応じて出力動画のパラメータ、出力ファイル名、出力先を設定することができます。
ステップ2、[カスタム]を選択して、[ビデオ]の下にある[ビデオの書き出し]パネルで、[フォーマット]をMP4に設定し、他のパラメータを調整して、[レンダーキューに追加]ボタンをクリックします。
ステップ3、レンダー設定が完了したら、右の[レンダー開始]ボタンをクリックすると、Davinci Resolveで動画の書き出し(MP4)を開始できます。
以上は、Davinci Resolveで動画の書き出し/出力/エクスポート方法(MP4として)です。お役に立てれば幸いです。
利用規約 | プライバシーポリシー | ライセンスポリシー | Copyright © 2009-2023 WonderFox Soft, Inc. All Rights Reserved.