動画解像度と動画画質と混同して、動画解像度を上げると動画の画質も上げられると思っている方はいらっしゃると思います。実はそれは間違いです。今回は、動画の解像度と画質の関係を詳しく説明する上、動画の解像度を上げる方法について紹介いたします。
解像度は、一つのフレーム画像における画素の密度の数値です。通常縦横のピクセル数で表します。
例えば、解像度が「1280×720」であれば、横1280、縦720で総「921,600」の画素数となります。
動画に良く使用されている解像度が「720×480(SD)」、「1280×720(HD)」、「1920×1080(FHD/2K)」、「3840×2160(UHD/4K)」、「7680×4320(SHV/8K)」などがあります。
解像度が高ければ、画素数が多いということです。画素数が多いほど、より細部まで表現できるため、画面がより綺麗に見えます。つまり、解像度が高いほど高ければ、動画の画質が良いです。
それを勘違いしている人は少なくないと思います。確かに、動画作成や編集する際、高い解像度に設定すれば、高画質の動画を得られますが、既存の動画の解像度を上げる行為は、動画の画質を上げられるとは限りません。
これは、動画の解像度を上げると、既存のピクセルが必要のサイズに合わせて拡大されなければならないからです。このとき、元のピクセル間には余分なギャップが生成され、これらのギャップを埋めるために、グラフィックカードは隣のピクセルから推測された「偽ピクセル」をこれらのギャップに挿入します。元動画の品質が非常に高いなら問題はありませんが、元々低質の動画なら、画質がさらに荒くなる可能性もあります。
たとえ動画を高画質化にできなくても、動画を高解像度化にしたいなら、次に紹介した二つの方法をお試しください。
「WonderFox HD Video Converter Factory Pro」は多機能のマルチメディアソフトです。動画や音楽ファイルの形式変換はもちろん、動画の解像度変更(上げる/下げる)も簡単にできます。解像度の他、動画の画質を左右するビットレート、フレームレートなども変更できます。それから、動画ファイルをトリミングしたり、動画にエフェクトをかけたりするなど動画を編集する機能も取り付けられています。
動画の解像度を上げる手順は以下の通りです。
ステップ1、解像度上げたい動画を読み込む
・動画解像度上げるソフトを 無料ダウンロード 無料ダウンロードしてから起動します。初めの画面で「変換」アイコンをクリックします。
・「+ファイル追加」ボタンをクリックして動画をソフトに読み込みます。
・ファイルを追加したら、「出力フォーマットを選択」でお気に入りのフォーマットを選択します。フォーマットを変換したくない場合、元ファイルと同じフォーマットを選択するだけでいいです。
ステップ2、二つの方法で動画の解像度を設定する
・方法1:画面右側の「クイック設定」という文字の下にあるスライダーをドラッグすれば、動画の解像度を480P、720P、1080P、2K、4Kに設定できます。
・方法2:画面右側の「パラメータ設定」ボタンをクリックすれば、「解像度」のドロップダウンリストからお気に入りの解像度を選択できます。もちろん、希望の解像度を入力することもできます。
*この画面で、動画のエンコーダ、ビットレート、アスペクト比、ボリュームなども設定できます。
ステップ3、動画の解像度を上げる
・解像度を設定したら、変換インターフェイスに戻り、画面下部の出力フォルダ欄で動画の保存先を設定します。
・最後、「変換」ボタンをクリックすれば動画の解像度を上げることができます。
ソフトウエアをインストールしたくないと思う方のために、動画解像度上げるサイトも用意しております。次の手順はご覧ください。
1、サイト(https://www.resize-video.com/jp/)にアクセスします。
2、「参照」をクリックして解像度変更したい動画を選択します。
3、「どのように動画をリサイズしますか?」で動画のリサイズ方法を選択します。
4、横または縦の数値を入力します。
5、「動画をアップロード」をクリックすれば、動画がアップされ、解像度が上げられます。
完了したら、動画ファイルをダウンロードして保存します。
利用規約 | プライバシーポリシー | ライセンスポリシー | Copyright © 2009-2022 WonderFox Soft, Inc. All Rights Reserved.