* ご注意:著作権によって保護されているDVDコンテンツを無断でコピー・配布することは禁止されています。本文で紹介した方法はあくまで私的利用の範囲内でご参考ください。
購入してきたライブDVDを家で見るだけでは満足せず、中から音声や音楽を抽出して外出の時でも自由に聞きたい方は少なくないでしょう。しかし、DVDから動画を抽出することは簡単にできますけど、音源だけを抽出することは果たして可能でしょうか?もちろんです!音声形式での出力をサポートするDVDリッピングソフトを利用すれば、ライブDVDから音源(音声、音楽)をMP3、WAV等で抽出することは簡単にできます。詳細については次のパートを読んでみましょう。
あわせて読みたい:手軽にDVD動画をパソコンに保存する方法 | ISOファイルをMP3に変換する簡単な方法
ライブDVDから音源(音声、音楽)を抽出するのに、プロのDVDリッピングソフトWonderFox DVD Ripper Proをオススメします。DVDから動画を抽出してMP4やMOV等で保存することはもちろん、音源だけをMP3やWAV、FLAC、WMA、M4A等さまざまな音声形式で抽出することもできます。DVDにコピーガードがかかっていれば、自動的にそれを解除できます。また、ライブDVDの音源を抽出して携帯の着信音に設定したい場合は、内蔵の編集機能を利用して一部だけの音源を抽出することもできます。さらに、音源を抽出する前に、そのボリュームを必要に応じて調整することもサポートします。
WonderFox DVD Ripper Proを利用してライブDVDから音源(音声、音楽)を抽出する手順は下記をご参考いただけます。
ライブDVDをDVDドライブに挿入してからWonderFox DVD Ripper Proを立ち上げます。最初の画面で「DVDディスク」ボタンをクリックしてドライブレターを選択します。その後、このライブDVD音源抽出ソフトは自動的に様々なコピーガードを解除してメインタイトルを選出します。
ヒント:ご覧のように、このソフトはDVDディスクから音源を抽出できるだけでなく、ISOイメージとDVDフォルダの音源抽出にも対応しています。
ライブDVDから一部だけの音源を抽出したい場合はメイン動画の「Edit」ボタンをクリックしてDVD編集画面を開いてください。タイムラインには二つの青いスライダがあり、それぞれをドラッグして音源の開始時間と終了時間を設定します。その後、「Ok」をクリックします。
「出力フォーマット」との文字の下にある形式アイコンをクリックして出力形式リストを開き、「Audio」カテゴリに移動してWAVやMP3等の音声形式を選択します。
出力形式を選択した後、画面右下にある「設定」ボタンをクリックしてライブDVD音源のボリューム等のパラメータをカスタマイズできます。
保存先欄にある「...」をクリックして一つのフォルダを選択します。最後に「RUN」をクリックしてライブDVDから音源(音声・音楽)をMP3やWAV等で抽出するプロセスを始めます。
本文ではプロのライブDVD音源抽出ソフトWonderFox DVD Ripper Proを利用してライブDVDから音源(音声・音楽)をMP3やWAV等で抽出する方法をご紹介いたしました。お役に立てれば幸いです。
WonderFox DVD Ripper ProはDVDから動画/音源を抽出できるほか、全てのDVDコンテンツをまとめて1:1でISOイメージ又はDVDフォルダを作成したり、さらにISOイメージとDVDフォルダから動画/音源を抽出したりすることもできます。さっそくこの強力なソフトをインストールして使ってみましょう!
無料体験はこちら ↓
利用規約 | プライバシーポリシー | ライセンスポリシー | Copyright © 2009-2022 WonderFox Soft, Inc. All Rights Reserved.