「MPEG4とMP4とは同じものでしょうか。」
「MPEG4とMP4の間にどんな違いがありますか。」
「MPEG4をMP4またはその逆に変換することは可能でしょうか。」
MP4はMPEG4の略称で、両者は同じものだと思う人は少なくないでしょう。実はMP4とMPEG4は全く違うものです。
本文では、MPEG4とMP4の違い、およびMPEG4からMP4へ、MP4からMPEG4への変換方法について分かりやすく詳しく解説いたします。
強力なMPEG4 MP4変換ソフト
・MPEG4からMP4、またはMP4からMPEG4の変換を容易にできる。
・変換スピード速く、出力動画の品質を劣化しない。
・操作は簡単、初心者でも直感的に使える。
MP4はMPEG-4 Part 14の略称であるため、MP4とMPEG4を混同してしまう人は少なくないです。実は、MP4(MPEG-4 Part 14)はマルチメディアコンテナーフォーマットの一つで、MPEG4は動画圧縮方式の一つで、両者は全く違うものです。下記は、MPEG、MPEG4とMP4の違いを説明します。
MPEG4を説明する前、まずMPEGについて知っておく必要があります。
MPEGは、動画・音声データを圧縮(エンコード)する方式などの規格の総称です。動画や音声データの符号化技術を研究するISO/IECの専門化グループの名称であるが、一般には規格そのものもMPEGと呼んでいます。圧縮率の違いにより、MPEG-1、MPEG-2、MPEG-4とMPEG-7の各規格が策定されています。
MPEG-4は、主に映像・音声データにおける圧縮符号化方式です。MPEG-1とMPEG-2と比べてより高い圧縮率を持ち、特にナローバンドで高画質な動画配信を実現するために使用されています。そして、現在MPEG-4は、MPEG-4 Part1からMPEG-4 Part30まで30の部分(Part)に分れて標準化されています(第31部以降は現在開発中である)。その中のMPEG-4 Part12とMPEG-4 Part14はMP4のエンコードに用いられています。
前述した通り、MP4はデジタルマルチメディアのコンテナフォーマットであり、映像・音声の格納によく用いられ、他にも字幕や静止画なども格納できます。MPEG-4 Part 14はMPEG-4圧縮規格の一つで、MPEG-4 Part12に基づいて拡張されたものです。MPEG-4 Part 14でエンコードされたビデオは「.mp4」という拡張子を採用します。
MPEG-4 Part 14の他、MP4はMPEG-H Part 2 (H.265/HEVC)、MPEG-4 Part 10 (H.264/AVC) など様々なMPEGコーデックおよびデータストリームをサポートします。その一方、MP4の他、MPEG4標準もMKV、AVI、ASF、3GP、FLV、M4V、M2TS、MXF など多種類のコンテナフォーマットのエンコードに用いられています。
一言でいえば、MP4はMPEG4コーデックをサポートする標準ビデオ&オーディオファイルで、MP4以外、AVI、MKV、3GPなど多くのファイルフォーマットもMPEG4をサポートします。
具体的な例を挙げますと、下記のようになっています。
例1:MP4 ビデオはMPEG-4 H.264 ビデオコーデックおよびAACオーディオコーデック、字幕、ほかのメタデータを用いてエンコードされることができます。
例2:MP4 ビデオはMPEG-H H.265 ビデオコーデックおよびMPEG-2 MP3オーディオコーデック、字幕、ほかのメタデータを用いてエンコードされることができます。
例3:MPEG-4 H.264 ビデオコーデックおよびAAC オーディオコーデックはMP4、MKV、AVI または他のコンテナフォーマットにエンコードすることができます。
上記の説明で、MPEG4とMP4の変換は、動画形式の変換ではなく、動画コーデックの変換であることが分かることができます。正確に言うと、MPEG4をMP4に変換することは、MPEG4コーデックでエンコードされたファイルフォーマットをMP4に変換すると示しています。MP4をMPEG4に変換することは、MP4のコーデックをMPEG4に変換するということです。
動画形式変換にせよ、動画コーデック変換にせよ、変換ソフトまたはオンラインコンバーターは必要です。そこで、今回は、MPEG4をMP4に変換、MP4をMPEG4に変換することができるソフトおよびオンラインコンバーターについて紹介させていただきます。
WonderFox HD Video Converter Factory Proはプロの動画変換ソフトです。MP4、MKV、AVIなどを含むほぼすべての動画形式、MPEG4・H264・H265など各種のコーデックをサポートするため、MPEG4をMP4またはMP4をMPEG4に変換することが簡単にできます。さらに、便利な編集機能が搭載され、変換する際、動画をトリミング・クロップ・エフェクト追加などができます。また、強い圧縮機能を持ち、出力動画の品質を劣化せずファイルサイズを小さく圧縮することが可能です。
MPEG4 MP4変換ソフトを立ち上げ、最初の画面で「変換」をクリックして変換インターフェイスに入ります。
「+ファイル追加」ボタンをクリック、または画面中央の「+」ボタンをクリックしてMPEG4コーデックを用いられている動画ファイルをソフトにインポートします。
ヒント:ファイルインポートした後、「ファイル情報」ボタンをクリックすれば、動画のメタデータを確認できます。そこで、元動画のビデオコーデックも確認できます。
MPEG4 MP4変換ソフトの右側で「出力フォーマットを選択」という文字の下にある大きなフォーマットアイコンをクリックします。そして、出力フォーマットリストの「動画」カテゴリで「MP4」を選択します。
ヒント:フォーマットアイコン下の「パラメータ設定」ボタンをクリックすれば、さらに動画のコーデックを変更することが可能です。コーデック以外、動画の解像度変更やアスペクト比変更などもサポートします。
ソフト底部の「出力フォルダ」欄の「▼」ボタンをクリックしてMP4の保存先を設定します。最後は、隣の「変換」ボタンをクリックすれば、MPEG4動画をMP4に変換できます。
MP4 MPEG4変換ソフトを立ち上げ、最初の画面で「変換」をクリックします。そして、「+ファイル追加」ボタンまたは画面中央の「+」ボタンをクリックしてMP4動画をソフトにインポートします。
出力フォーマットを変更したい場合、ソフト右側の「出力フォーマットを選択」下のアイコンをクリックして、変換したい形式を選ぶだけでいいです。出力フォーマットを変更したくない場合、MP4のままでいいです。
「パラメータ設定」ボタンをクリックします。一番上の「エンコーダ」オプションのドロップダウンリストを開き、「MPEG4」を選択します。ご自分の必要に応じて、ほかのパラメータ(解像度・フレームレート・アスペクト比など)を変更することも可能です。
出力フォルダの「▼」ボタンをクリックして出力動画の保存先を設定します。最後、「変換」ボタンをクリックすればMP4をMPEG4に変換できます。
もちろん、ソフトウェアをインストールしたくない方に、オンライン変換サービスという選択肢もあります。実は、ほとんどのオンラインMP4変換サイトで動画形式を変換する際、動画のコーデックを変更することができ、使い方はほぼ同じです。ここでは、数多くのサイトの中から、一つ人気のオンラインコンバーターを利用して、MPEG4をMP4またはその逆に変換する方法について説明します。
Convertio:https://convertio.co/ja/mpg-mp4/
MPEG4をMP4に変換する場合:
1、「ファイルを選ぶ」をクリックしてMPEG4コーデックを使用されている動画ファイルをアップロード。
2、出力フォーマットのドロップダウンリストから「MP4」を選択。
3、「変換」をクリック。
MP4をMPEG4に変換する場合:
1、「ファイルを選ぶ」をクリックしてMP4ファイルをアップロード。
2、出力フォーマットのドロップダウンリストから変換したい形式を選ぶ。
3、隣の歯車のようなボタンをクリックして設定画面に入り、「コーデック」のドロップダウンリストから「MPEG-4」を選択。
4、「変換」をクリック。
ご注意:サインアップしない場合、最大100MBのファイルしかアップできません。
以上、MPEG4とMP4の違いに関する説明、およびMPEG4をMP4に変換、MP4をMPEG4に変換する方法についての紹介でした。MPEG4は動画圧縮方式で、MP4は動画ファイル形式であることがお分かれば、両者を容易に区別できます。
MPEG4コーデックの任意の動画をMP4に変換することも、MP4のコーデックをMPEG4や他に変換することもできます。その上、動画編集・動画サイズ圧縮などの機能も搭載されています。無料ダウンロードして試してみよう。
WonderFox Softプライバシーポリシー | Copyright © 2009-2022 WonderFox Soft, Inc.All Rights Reserved