WMVはマイクロソフトが開発した動画形式の一つとして、今でもたびたび見かけます。そんなWMV動画を自分で編集したい場合は、どうすればいいですか。本文では、使いやすいWMV編集ソフトを使って無劣化でWMVを編集する方法を皆さんに紹介します。
WonderFox HD Video Converter Factory Proはカット、回転、クロップ、マージなどの編集ができる多機能WMV編集ソフトです。操作が簡単で初心者でも手間をかけずにこの編集ソフトを使うことができます。また、このソフトは様々な動画・音声形式及びデバイス用フォーマットに対応しています。例えば、MP4、AVI、MKV、WMV、MPG、MTS、3GP、TSなどの動画形式やWAV、FLAC、ALAC、MP3、AC3、M4A、AACなどの音声形式、iPhone、Android、TVなどのデバイス用フォーマットに対応しています。無劣化でWMVを含む様々な動画ファイルを編集できます。
WMV編集ソフトを起動して、最初の画面で「変換」ボタンをクリックします。次の画面で「+ファイル追加」または画面中央の「+」をクリックしてWMVファイルをソフトに読み込みます。
パット1、WMVをカット
ツールバーでハサミのようなアイコンをクリックすれば、WMVカット画面に入ります。スライダーをドラッグして、残りたい部分を決めます。または「開始」と「終了」時間を入力して、残りたい部分を選択します。そして、緑の「切り取り」ボタンをクリックして、動画クリップを作成します。以上の操作が完成したら、「OK」をクリックして設定を保存してください。
パット2、WMVをクロップ
ツールバーでクロップボタンを押して、動画クロップ画面を開きます。点線をドラッグ&ドロップして表示させたい部分を選びます。右側にある四つの方向ボタンを押せば、細かく調整できます。また、アスペクト比を固定するかしないかを選択できます。設定完了後、「OK」をクリックしてください。
パット3、WMVを回転
まず、ツールバーで「回転」アイコンをクリックします。ここで、左・右へ90°回転させるだけではなく、上下・左右に反転もできます。再生ボタンをクリックすれば、回転させた動画をプレビューできます。最後に、「OK」をクリックします。
パート4、WMVに透かしをつける
ツールバーで「ウォーターマーク」ボタンをクリックして透かし追加画面に入ります。ここで、「+」をクリックするたけで、「テキストウォーターマーク」と「画像ウォーターマーク」を追加できます。また、透かしの透明性を調整したり、透かしを回転させたりすることもできます。
関連記事:動画にウォーターマーク(透かし)を追加
パット5、WMVを結合
上部の「マージ」アイコンをクリックして、動画結合画面を開きます。そして、中央の「マージ」アイコンをクリックして、結合パックを作成します。動画リストにあるWMVファイルを結合パックにドラッグして追加します。結合パック内の動画の並び順を調整することが可能です。また、中央の「マージ」アイコンをクリックすることで、複数の結合パックを作成することができます。
パート6、WMVにエフェクトを追加
ツールバーで特殊効果のアイコンをクリックして、エフェクト追加画面に入ります。ここは様々なエフェクトがあります。シャープ、ぼかし、モザイク、鉛筆画、古い映画風などを選択できます。また、四つのパラメータ(明るさ、対比、飽和度、色相)を調整できます。
関連記事:動画にエフェクト・フィルターを付ける方法
以上はWMV編集ソフトWonderFox HD Video Converter Factory ProでWMVをカット・回転・結合・クロップ・エフェクト追加する方法でした。いかがでしょうか。この編集ソフトに興味があれば、さっそくダウンロードして体験しましょう。
WonderFox HD Video Converter Factory Proは前述の編集機能の他、様々な役に立つ機能が搭載されています。今すぐこのWMV編集ソフトを手に入れよう!
WonderFox Softプライバシーポリシー | Copyright © 2009-2023 WonderFox Soft, Inc.All Rights Reserved