パソコンでマイクの音声を録音するのは簡単なことです。今回は二つ実用的なマイク録音ソフトを利用して、PCでマイク音を録音する方法を紹介します。
今回はWonderFox HD Video Converter Factory ProというWindows向けのマイク録音ソフトを紹介したいと思います。このソフトは簡単にパソコンでマイク音声を録音する以外、パソコンの画面、内部音声などを録画・録音することも可能です。また、MP3、AAC、AC3、WAVでマイク音声を録音できる他、ソフトに搭載されている変換機能を利用して、録音をFLAC、M4A、OGGなどの形式に変換することもできます。さらに、動画から音声を抽出することもサポートします。
では、早速このマイク録音ソフト無料ダウンロード無料ダウンロードして、下記の手順に従って、PCでマイク音声を録音してみましょう。
マイク録音ソフトWonderFox HD Video Converter Factory Proを実行し、「録画」画面を開きます。
ここでは左から四番目のタブをクリックして、「音声録音モード」を選択します。
右下の「▼」をクリックして、録音設定画面を開きます。「形式」欄で、PCでマイク音声を録音する時に使用したい音声形式を選択します。
そして、下の「マイク音」のボックスにチェックに入れます。PCでマイク音だけを録音したい場合は、デフォルトの「システム音」のチェックを外してください。
下の「出力フォルダ」欄で録音ファイルの保存先を設定します。最後、「REC」ボタンをクリックしてPCでマイク音声を録音します。
録音を終了したい場合は、「Ctrl + F1」をクリックします。
Audacityは、Windows、Mac、Linuxに対応する優れたPCマイク録音ソフトです。様々な音声形式をサポートしているので、PCでマイク音を録音した後、録音ファイルを好きな形式に変換することができます。
ステップ1.「Audio Setup」ボタンをクリックして、「Host」を「MME」、「Recording Device」を「Microsoft Sound Mapper」に設定すれば、音源をデバイスのデフォルトのマイクに変更できます。マイクを指定したい場合は、「Recording Device」でPCに接続したオーディオインターフェイスを選択してください。
ステップ2.赤い「●」ボタンをクリックしてPCでマイク音の録音を開始します。「■」は停止ボタンです。
ステップ3.録音した後、「ファイル」>「書き出し」>「音声の書き出し」をクリックして、ファイル名、保存先やファイルの種類を設定して、「保存」をクリックします。
以上はパソコンでマイク音声を録音する方法でした。WonderFox HD Video Converter Factory ProはPCでマイク音を録音する以外、動画を変換、ダウンロード、編集することも可能です。
利用規約 | プライバシーポリシー | ライセンスポリシー | Copyright © 2009-2023 WonderFox Soft, Inc. All Rights Reserved.