AviUtlは無料な動画編集ソフトで、「動作の軽さ」、「拡張性の高さ」が特徴です。動画カット・トリミング、サイズ変更、音量調整、圧縮などのことができます。ただし、動画編集したいなら、編集プラグインの導入が必要です。「拡張編集プラグイン」を導入することによって、動画、テキスト等を任意の場所で重ね合わせる編集機能を追加できます。また、AviUtl自体は「AVI」「JPG」「WAV」などのファイルしか読み込めません。別の動画ファイルを追加したいなら、入力プラグインの導入は欠かせないです。
今回、AviUtlで動画をカット・トリミングする方法および代替編集ソフトの使い方を紹介します。
AviUtlのダウンロード先:
AviUtlのお部屋(http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/)
手順に入る前に、まずAviUtlのお部屋でAviUtlや拡張編集プラグインをPCにダウンロードします。
AviUtlで動画をカット・トリミングする手順:
ステップ1、AviUtlを実行します。「ファイル」→「開く」の順で、動画を追加します。或いはショートカットキー「Ctrl+O」で動画を追加します。
ちなみに、「追加読み込み」をクリックすれば、複数の動画を追加可能です。
ステップ2、タイムラインでスライダーをドラッグして右下の三つ目と四つ目のボタンで始まりと終わりの部分を指定します。そして、「選択範囲のフレーム切り出し」を押して、お気に入りのシーンだけを切り取ります。「選択範囲のフレーム削除」を押して、不要な動画部分をカットします。
ステップ3、すべて完了したら、「ファイル」からAVI出力を選びます。保存先を選択すれば自動的に出力が始まります。
AviUtlで手軽に動画をカット・トリミングできますが、ソフト自体が結構古くて、または安定性や操作性などの改善が必要なので、AviUtlを利用する場合に上手くいきなかったと思う時があるでしょう。さらに、AviUtl の導入や編集用のプラグインのダウンロードからインストールまで、かなり時間がかかります。また、プラグインを導入しないなら、AviUtl自体は基本的な編集機能だけ搭載されています。
ということで、ここで高機能な動画編集ソフトWonderFox HD Video Converter Factory Proをお薦めします。この初心者向けの軽量多機能動画編集ソフトは、特殊効果の追加、画面の分割、カット・トリミング、結合、クロップ、透かしの追加、回転、反転、字幕の追加などの動画編集機能を搭載しています。僅か三つのステップで動画をカット・トリミングできます。また、動画変換、画面録画、動画ダウンロード、字幕抽出/追加などの機能を搭載しています。
次はWonderFox HD Video Converter Factory Proで動画をカット・トリミングする方法を紹介します。準備として、このソフトをPCに無料ダウンロード 無料ダウンロードしてインストールしてください。
動画カットソフトWonderFox HD Video Converter Factory Proを立ち上げます。メイン画面で「変換」をクリックします。
変換画面で「+ファイル追加」をクリックして、または直接に動画をソフトにドラッグして、複数の動画を追加します。
ツールバーで「切り取り」ボタンをクリックしてカット画面に入ります。
スライダーをドラッグして「切り取り」をクリックして、必要な部分をカットします。手順を繰り返せば、動画をいくつかの部分に分けます。
「OK」をクリックしてカットした部分を保存します。
画面の右側で「出力フォーマットを選択」をクリックします。
「動画」タブで「MP4」または他の出力したい形式をクリックします。
出力フォーマットを設定した後、下部の「▼」のボタンをクリックして出力ファイルの保存先を設定します。最後に、「変換」をクリックすれば、動画カットが開始します。
利用規約 | プライバシーポリシー | ライセンスポリシー | Copyright © 2009-2022 WonderFox Soft, Inc. All Rights Reserved.