YouTubeにアップロードした動画の画質が落ちる原因と対処法

作者: サエ
Publish date
2023/02/09
質問
質問
自分が撮った動画をYouTubeに投稿したのですが、画質が悪くなったようです。何か解決方法はありますか?

上記のように、YouTubeに動画をアップロードした後、1080P動画の画質は720Pまたはそれ以下のように見えたり、ハイビジョン動画の画質が落ちたりして、YouTubeに投稿した動画の画質が悪くなることがよくあります。その原因は様々です。例えば、インターネット回線の接続状況が悪いとか。ですが、最も重要な原因はやはりYouTubeサイト側にあります。

今回は、YouTubeにアップロードした動画の画質が落ちる原因をまとめて解説し、その対処法も合わせて紹介させていただきます。YouTubeに高画質動画をアップロードしたい方は、ぜひ本文をお見逃しなく!

関連記事:YouTubeに4K動画をアップロード | DVDをYouTubeにアップロード | YouTubeにMP3をアップロード

WonderFox HD Video Converter Factory Pro
高画質動画をYouTubeにアップロード!

WonderFox HD Video Converter Factory Proは動画をYouTubeに適する仕様に変更することで、YouTubeに高画質動画をアップロードするのに役立ちます。YouTubeにアップロードした動画の画質が落ちる問題を心配する場合はご利用ください。 詳細を見る >

Free download 無料ダウンロード
Free download 無料ダウンロード
* Windows11/10/8.1/8/7...対応

YouTubeにアップロードした動画の画質が落ちる原因

ヒント:YouTubeに動画をアップロードしたばかり、動画が360Pに見える場合、動画がまだ処理中である可能性があります。動画のサイズによって処理時間が異なりますが、動画が処理完了まで少し待ってば、高画質の動画が見られると思います。もし、長時間待っていても、画質が悪いままなら、次の内容を読み進めてください。

YouTube側は自動的に動画を圧縮することはご存知でしょうか?YouTube側は投稿された動画を再エンコード・圧縮するので、YouTubeにアップロードしたすべての動画の画質が落ちます。ですが、一部の動画は感じ取れないほどの品質が損失され、一部の動画の品質損失はひどいです。画質が明らかに悪くなる原因は恐らく下記のようです。

1.動画のエンコード設定がYouTubeのアップロード条件に合わない

YouTubeは様々な動画エンコード設定をサポートしますが、一番お薦めのエンコード設定もあります。YouTubeのアップロード条件に合わないと、投稿した動画の画質が悪くなる可能性があります。

YouTube動画アップロードにお薦めのエンコード設定:

・コンテナ: MP4
・音声コーデック: AAC-LC
・動画コーデック: H.264
・フレームレート:一般的なフレームレートは 24、25、30、48、50、60 fps(1 秒あたりのフレーム数)ですが、それ以外のフレームレートも使用可能
・ビットレート:8K(80~160 Mbps)、4K(35~85 Mbps)、2K(16~30 Mbps)、1080p(8~15 Mbps)
・動画の解像度とアスペクト比:16:9

詳しくは:https://support.google.com/youtube/answer/1722171

2.YouTube側はAVC1コーデックで動画を再エンコードする

実は、YouTubeに投稿された多くの高画質動画はVP9コーデックで再エンコードされ、低画質動画はAVC1(H.264)で再エンコードされます。VP9はAVC1より効率が高く、VP9でエンコードされた動画の画質がAVC1の動画より高いです。ですが、YouTubeは4K・2K(30~60fps)と1080P(60fps)の動画しかVP9コーデックで再エンコードしないようです(人気チャンネルの動画はVP9コーデックで再エンコードされるという説もある)。もし、アップしたい動画がそのような動画ではない場合、YouTubeにアップロードすると画質が落ちる可能性があります。

ヒント:現在、YouTubeは一部の動画をVP9よりも高度なコーデックAV1(またはAV01)で再エンコードする場合もあります。

YouTubeに投稿された動画のコーデックを確認する方法:

再生している動画を右クリックし、「詳細統計情報」をクリックすれば動画のコーデックを確認できます。

YouTubeにアップロードした動画のコーデックを確認
YouTubeにアップロードした動画のコーデックを確認

上記二つは動画をYouTubeにアップロードした後画質が悪くなった主な原因です。この問題を解決するには、YouTube推薦のエンコード設定で動画をアップロードし、YouTubeにVP9コーデックを動画に使用させるという手段があります。次の内容では詳しく説明させていただきます。

YouTubeにアップロードした動画の画質が悪い問題の解決策

上記でお話したように、YouTubeに高画質な動画をアップロードするには、YouTubeの要求に合わせて最も適切なエンコード設定で動画をアップロードし、YouTubeにVP9コーデックを動画に使用させることができます。すなわち、YouTubeアップロードの基準に基づいて動画を再エンコードして、動画を4K・2K(30~60fps)または1080P(60fps)に品質向上させます。複雑のように見えますが、WonderFox HD Video Converter Factory Proというソフトを利用すれば簡単に実現できます。

このソフトにはYouTubeのアップロードに最適なエンコード設定がプリセットされ、ほとんどの動画をYouTubeアップロードに最適なフォーマットへ変換することができ、動画を最大4Kまで解像度上げることができます。

今すぐこのソフトを 無料ダウンロード 無料ダウンロードして、下記の手順に従い、YouTubeアップロード用の動画を変換しましょう。

ステップ1、YouTubeにアップロードしたい動画を読み込む

WonderFox HD Video Converter Factory Proを実行し、「変換」をクリックします。

「ファイル追加」をクリックしてYouTubeに投稿したい動画をソフトに読み込みます。直接動画をソフトにドラッグ&ドロップしても可能です。

YouTubeにアップロードしたい動画を読み込む
YouTubeにアップロードしたい動画を読み込む

ステップ2、出力フォーマットを選択する

画面右側の「出力フォーマットを選択」という文字の下にある形式アイコンをクリックし、「ウェブ」タブで「MP4 for YouTube」を選択します。

出力フォーマットを選択する
出力フォーマットを選択する

ステップ3、YouTubeのアップロードに最適なエンコード設定を行う

「パラメータ設定」をクリックします。動画のエンコーダ(コーデック)、解像度、フレームレート、アスペクト比などをチェックします。YouTubeお薦めのエンコード設定に合わない場合、自分で各項目を変更することができます。

YouTubeのアップロードに最適なエンコード設定を行う
YouTubeのアップロードに最適なエンコード設定を行う

ステップ4、動画を書き出す

ソフト下部にある「▼」ボタンをクリックして動画の保存先を設定します。最後は、「変換」をクリックして動画を書き出します。

動画を書き出す
動画を書き出す

変換後の動画をYouTubeにアップロードして画質が落ちるかどうか見てみましょう。

目次
人気記事
無料YouTubeダウンロードソフト

「2023最新」無料YouTubeダウンロードソフトお薦め5選

YouTube音楽をダウンロード

YouTube音楽をダウンロードする方法【PC向け】

YouTube画面を録画

PC・スマホでYouTube画面を録画する方法

WonderFox HD Video Converter Factory Pro
YouTubeのアップロードに役立てるだけじゃない!

WonderFox HD Video Converter Factory Pro 詳細を見る >

  • 動画を500種類以上のフォーマットやプリセットに変換。
  • SD動画をHD動画に、1080P動画を2K動画に、2K動画を4K動画に変換する。
  • YouTubeを含む1000+サイトから動画と音楽をダウンロード。
  • PC画面を録画、PC音声/マイク音声を録音。
  • トリミング・クロップ・エフェクト追加・回転・結合などで動画を編集する。
Free download 無料ダウンロード
Free download 無料ダウンロード
* Windows11/10/8.1/8/7...対応

まとめ

以上、動画をYouTubeにアップロードした後画質が落ちる二つの原因とその解決方法でした。お役に立てれば幸いです。

マルチメディアソフトソリューションの提供に専念する。
2009年から創業

利用規約 | プライバシーポリシー | ライセンスポリシー | Copyright © 2009-2023 WonderFox Soft, Inc. All Rights Reserved.

Back to Top