映画やアニメ、ドラマを見ているとき、画面の下にある字幕が目障りの存在となる場合はあるでしょう。また、PCやスマホで動画を作るとき、素材として使う動画にある字幕もいろいろな不便さをもたらしてくるかもしれないです。動画の下にある字幕を消したいなら、実は動画字幕消すアプリだけで十分です。そのため、本文では、多機能動画字幕消すアプリで動画の字幕(埋め込み字幕)を消す方法を紹介させていただきます。
関連記事:動画内の文字を消す
・一番簡単な方法で、動画内の埋め込み字幕を間接的に削除できる
・動画内の文字を消すこともできる
・自由に字幕ファイルを動画に追加する
①動画ファイルに同梱されている字幕
動画ファイルに同梱されている字幕とは、一般的なMKVビデオの字幕を指します。MKVファイルで動画、字幕、音声の各トラックはまとめられることができます。再生ソフトで字幕の表示・非表示を切り替え、一つの動画ファイル内に複数の字幕をまとめることができます。また、再生する時、字幕のサイズやフォントスタイル、位置を調整することもできます。
②動画ファイルに埋め込まれている字幕
埋め込まれた字幕はビデオ画面上に存在し、別の字幕ファイルを使用しないです。動画を再生する際、字幕が自動表示されますが、字幕の表示・非表示を切り替え、字幕を編集することはできないです。RMVB、MP4などの動画の字幕は、通常、埋め込み字幕です。
外部字幕は、通常SRT形式の独立した字幕ファイルで、元々はDVDから抽出されたグラフィック字幕ファイルのSUB形式として使われていてました。今、SRT、SSA、ASS、SUPなどの形式の字幕ファイルもよく使われています。
動画ファイルに同梱されている字幕・外部字幕
利点:動画のコンテンツに影響を与えず、字幕の修正や差し替え簡単に行えます。
欠点:再生効果はプレーヤーに影響されます。外部字幕の整理や共有はちょっと不便です。
動画ファイルに埋め込まれている字幕
利点:再生はより安定し、プレーヤーの影響を受けないです。共有するのに適しています。
欠点:直接削除することができず、動画のコンテンツに直接影響を与えます。字幕の修正や差し替えには難しいです。
つまり、外部字幕と動画ファイルに同梱されている字幕を消すには、直接に再生ソフトで字幕ファイルを隠しに設定するだけで十分です。ですが、動画ファイルに埋め込まれている字幕を消したい場合、Wonderfox HD Video Converter Factory Proのような動画字幕消すアプリで間接的な削除方法を使わなければならないです。
①HD Video Converter Factory Proを立ち上げる
②メイン画面で「変換」をクリックする
③変換画面の左上にある「ファイル追加」・真ん中にある「+」をクリックし動画ファイルを選択し追加するか、動画ファイルを変換画面に直接にドラッグし追加する
①青いツールバーで四番目の四角形の「クロップ」ボタンをクリックする
②クロップボーダーをドラッグして字幕がある画面を切り抜く(アスペクト比を固定するかしないかを選択可能)
③「OK」をクリックし編集を保存する
関連記事:動画のアスペクト比を変更
①自分の必要に応じて右側にある出力フォーマットを選択する(省略可)
②下にある青い▼をクリックし出力先を選択する
③右下にある「変換」をクリックする
ちなみに、動画の字幕・文字を消す前に、右側にある「パラメータ設定」の中で出力動画の各パラメータを調整できる(アスペクト比、解像度、ビットレートなど……)
外部字幕は独立の字幕ファイルとして動画に追加され、非常に簡単な方法で削除することができます。次にご紹介するのは、動画から外部字幕を削除する最も簡単な方法です。
外部字幕付きの動画ファイルを字幕削除ソフトWonderfox HD Video Converter Factory Proに追加したら、動画プレビューウィンドウの下にある「▼」ボタンをクリックして、字幕選択リストを開き、今使用している字幕ファイルのチェックを外した後、変換インターフェースの右下にある「変換」ボタンをクリックすると、外部字幕が削除されます。
以上は動画の埋め込み字幕を消す方法、お役に立てれば幸いです。同じ方法で、動画に表示される文字、ウォーターマークなどを消すこともできます。
・動画内の字幕・文字の消し
・動画に字幕の追加
・YouTubeなどの動画共有サイトから字幕のダウンロード
WonderFox Softプライバシーポリシー | Copyright © 2009-2022 WonderFox Soft, Inc.All Rights Reserved