WonderFox Free HD Video Converter FactoryはWindows向けの強力な動画・音声編集ソフトウェアです。動画編集、圧縮、ダウンロード、音声抽出、字幕追加、着信音作成などの機能を備えています。無料の動画・音声編集ソフトとしてそれほどの強い機能が搭載されているだけでなく、最大の強みは使いやすさと処理速度の速さです。このソフトを使って初心者の方でも僅かなステップでAACファイルのカット、分割、結合などの編集を行えて、高速に編集したAACファイルを出力できます。
続いてAAC編集フリーソフトを使って、無劣化でAACファイルを編集する手順に入ります。その前に、まずこのAAC編集フリーソフトをインストールしておきましょう。
WonderFox Free HD Video Converter Factoryのダウンロード先はこちら>> WonderFox Free HD Video Converter Factoryのダウンロード先はこちら>>
まず、WonderFox Free HD Video Converter Factoryを実行します。メイン画面で「変換」をクリックします。そして「ファイル追加」をクリックして編集したいAACファイルをソフトに追加します。もしくはAACファイルを直接にソフトにドラッグすることで追加することも可能です。
画面右側の大きな形式アイコンをクリックして形式リストを開きます。無劣化(再エンコーダなし)でAACファイルを編集したい場合は、「音楽」カテゴリに移動してAACを出力形式として選択します。もちろん、ソフトはAAC/AC3/MP3/WAV/ WMA/FLACなど多くの出力形式を提供しているため、AAC以外の出力形式も自由に選択できます。
パート1、AACファイルを分割、カット
AACファイルを追加した後、AACファイルの底でツールバーにあるハサミのようなボタンをクリックすれば、AACのカット編集を行えます。
タイムラインにある二つの青いスライダをドラッグすることで開始時間と終了時間を決めます。もしくは時間を直接入力することもできます。決めたら、「切り取り」をクリックしてください。AACファイルを複数の部分に分けたいなら、上記の操作を繰り返せばいいです。
パート2、AACファイルを結合
複数のAACファイルを追加した後、画面上側にある「マージ」ボタンをクリックすれば、AACの結合編集を行えます。
そして、動画リストにあるAACファイルをすべて選択して、画面中央にある「マージ」ボタンをクリックすれば結合パックを作成できます。また、結合パック中のAACファイルを左右に移動させることで、順序を変更できます。
パート3、AACファイルのパラメータ設定を変更
画面右側にある「パラメータ設定」をクリックして、「オーディオパラメータの設定」に移動して、AACファイルのビットレート、チャンネル、サンプリングレート、ボリュームなどのパラメータ設定を変更します。例えば、チャンネルをステレオからモノラルに変更します。
編集が終わったら、最後に画面下部の「▼」アイコンをクリックして保存先を選択して、「変換」ボタンをクリックして編集したAACファイルを出力します。
この記事で紹介した無料AAC編集ソフトWonderFox Free HD Video Converter Factoryの使い方を読んで、今すぐAAC編集をしたいのではないだろうか。
無料AAC編集ソフトの他、「オンラインでAAC編集を行えるサイトはあるでしょうか」という質問もよく聞かれます。そのため、最後に、AACファイルを編集できるオンラインサイトをお薦めします。
AAC編集オンラインサイトその1、https://audiotrimmer.com/
対応フォーマット(入力):.mp3/.wav/.wma/.ogg/.m4r/.3gpp/.opus/.m4a/.aac/.amr/.flac
対応フォーマット(出力):.mp3/.m4r
メリット:対応フォーマットが多い
デメリット:日本語非対応、機能が少ない
AAC編集オンラインサイトその2、https://www.bearaudiotool.com/jp/
対応フォーマット(入力):. mp3/.wav/.wma/.ogg/.m4r/.aac
対応フォーマット(出力):. mp3/.wav/.wma/.ogg/.m4r/.aac
メリット:日本語対応、編集機能が豊富
利用規約 | プライバシーポリシー | ライセンスポリシー | Copyright © 2009-2023 WonderFox Soft, Inc. All Rights Reserved.