Audacityで音声ファイルをカットする方法

Audacityは無料の音声録音・音声編集ソフトとして、一部の機能は有料なソフトと比べても遜色がないといっても過言ではありません。録音または音声編集のために、Audacityを使用する人は多いでしょう。今回の記事では、Audacityの主な編集機能である音声カット機能で音声ファイルをカットする方法を紹介します。

ゆきこ | 2022/11/18

Audacityで音声ファイルをカットする方法

Audacityの代わりになる音声編集ソフト

Audacity代替ソフトで音声ファイルをカットする方法

Audacityで音声ファイルをカットする方法

Audacityのダウンロード先:https://www.audacityteam.org/download/

ステップ1、音声ファイルをAudacityに読み込む

まず、公式サイトからAudacityをダウンロードしてインストールします。それから、Audacityを起動します。音声ファイルをAudacityにドラッグすることで読み込みます。もしくは、「ファイル」→「開く」の順にクリックして、音声ファイルをAudacityに読み込みます。

ヒント:AudacityはWAV / AIFF / MP3 / OGG / FLACフォーマットの音声ファイルのみに対応しています。

ステップ2、音声ファイルをカットする

音声ファイルをAudacityに読み込む完了後、音声ファイルが波形データとしてメイン画面に表示されます。それから、波形編集画面で音声ファイルのカット編集を行います。

パート1、選択部分以外の音声のトリミング

波形編集画面でクリック&ドラッグすることで音声ファイルから残りたい部分を選択します。「選択部分以外の音声のトリミング」アイコンまたは「Ctrl+T」を押して、選択部分以外の音声ファイルをカットします。

パート2、選択部分のカット

波形編集画面でクリック&ドラッグすることで音声ファイルから削除したい部分の範囲を決めます。ツールバーの「編集」→「切り取り」をクリックして、選択部分をカットします。

ステップ3、Audacityでカットした音声ファイルを出力する

「ファイル」→「書き出し」の順をクリックして、一つの書き出し方法を選択します。ファイル名とファイルの種類を確認して「保存」をクリックします。「OK」をクリックすると、Audacityでカットした音声ファイルを出力するプロセスを開始できます。

Audacityの代わりになる音声編集ソフト

AudacityはAudacityはWAV/AIFF/MP3/OGG/FLAC形式の音声ファイルのみをサポートしています。ほかのフォーマットの音声ファイルをカット編集したいなら、Audacity代替ソフトWonderFox Free HD Video Converter Factoryをおすすめします。WonderFox Free HD Video Converter Factoryは無料の多機能動画・音声編集ソフトです。MP3、WAV、FLAC、AAC、FLAC、OGG、AIFFなど多くの音声フォーマットに対応しています。音声ファイルのカット、結合、音量調整などの編集が行えます。また、動画から音声を抽出したり、動画に音楽を追加したりすることができます。さらに、このソフトはYouTube、ニコニコ動画、TVerなどの動画共有サイトから動画&音楽をダウンロードできます。

関連記事:bilibiliから高画質(1080P)で動画をダウンロードWAVをカットM4AをFLACに変換

無料ダウンロード

Windows向け

安全&安心

無料ダウンロード

Audacity代替ソフトで音声ファイルをカットする方法

方法を読む前に、このAudacity代替ソフトを無料ダウンロード 無料ダウンロードしましょう。

ステップ1、音声ファイルをソフトに読み込む

Audacity代替ソフトWonderFox Free HD Video Converter Factoryを実行します。メイン画面で「変換」機能を選択します。それから、「ファイル追加」をクリックするか、「フォルダ追加」をクリックして、音声ファイルをソフトに読み込みます。

ステップ2、音声ファイルをカットする

追加された動画の下にある青いツールバーで「✂」ボタンをクリックすると、カット編集画面を開けます。カット編集画面に入ると、再生ボタンを押して、音声ファイルから保留したい部分の開始と終了位置を確認します。そして、開始時間と終了時間を手動入力するか、タイムライン上のスライダーをドラッグして保留したい部分を選択します。「切り取り」ボタンをクリックしてその部分をトリミングします。トリミングされた部分は画面下部に表示されています。上記の操作を繰り返すと、一つの音声ファイルから複数のクリップを作成できます。完了したら、「OK」をクリックして設定を保存します。

ステップ3、カットした音声ファイルを出力する

画面の右側の形式アイコンをクリックして、「音楽」を選択します。「音楽」カテゴリーでご希望の音声フォーマットを選択してください。また、形式アイコンの下の「パラメータ設定」で、音楽の解像度・ビットレート・音量などを変更できます。画面下側でファイルの保存先を指定してから、「変換」をクリックすると、ファイルを出力できます。

まとめ

以上、Audacityを使って、音声ファイルをカットする方法のご紹介でした。少しでもお役に立てれば幸いです。また、Audacityの使い方がややこしいと思ったら、その代替ソフトWonderFox Free HD Video Converter Factoryを試してみるのもいいでしょう。

Audacity代替音声トリミングソフト

WonderFox Free HD Video Converter FactoryはAudacityを代替できるソフトで、音声を録音・編集できます。そのほか、ソフトには動画ダウンロード、録画、形式変換、動画編集、GIF作成、画面分割動画作成、圧縮、字幕抽出など、様々な機能が搭載されています。

マルチメディアソフト
ソリューションの提供に専念する。
2009年から創業

WonderFox Softプライバシーポリシー | Copyright © 2009-2023 WonderFox Soft, Inc.All Rights Reserved