Windowsや携帯デバイスでiMovieビデオを再生するにはiMovieビデオをMP4に変換する必要があります。この記事では、iMovieで編集した動画をMP4で書き出し・保存、iMovieから書き出した動画をMP4に変換する方法をご紹介します。
「iMovieを使い作ったビデオを友達のパソコン(Windows7)に送ったですが、彼のパソコンではそのビデオを再生できませんでした。それでiMovieビデオとはどういうものなのか、どうすれば再生できるかを教えて頂きたいです。」という質問がiMovieに関連する書き込みサイトに書かれているのを見かけました。
ここにてiMovieビデオについてご説明いたします。
iMovieとは流行りのビデオ編集機能付きのアプリで、それによって作られたビデオはiMovieビデオと言います。iMovieビデオはMacやIOSのオペレートシステムとしか互換性がないため、それ以外のデバイスでは再生できません。
また、iMovieビデオはMOVファイルとして保存されていることが多いのですが、MOVもあらゆるデバイスにサポートされているわけではありません。その為、iMovieビデオをどのデバイスでも再生できるよう、それを汎用性の高いMP4として書き出すという方法があります。
なので今回はMacでiMovieで編集した動画をMP4で書き出し・保存する方法とWindows PCでiMovieから書き出した動画をMP4に変換する方法を合わせて紹介いたします。
人気記事:プレミアプロでMP3を書き出す、iMovieで書き出したMP4が再生できない、iMovieで動画が取り込めない、Premiere Proで書き出した動画が再生できない
WonderFox HD Video Converter Factory Proを使えば、Windows PCで数ステップでiMovieから書き出した動画をMP4、AVI、MKV等ほぼ全てのメディアプレーヤーにサポートされているビデオ形式に一括変換変換できる上、変換しながら好きなように編集(マージ、切り取り、エフェクト追加等)できます。そのほか、動画/音楽のダウンロード、GIFアニメーション作成、画面録画、音声録音などもできます。
・編集した後、iMovieのインターフェースの右上にある「共有」ボタンをクリックします。
・「ファイルを書き出す」を選択し、「説明」、「タグ」、「フォーマット」(MP4に設定)、「解像度」、「品質」、「圧縮」を設定し、「次へ...」をクリックします。
・保存場所とファイル名を設定します。
・「保存」ボタンをクリックして、iMovieからMP4動画を書き出します。
上記の方法にて、MacでiMovieで編集した動画をMP4で書き出し・保存する方法はご理解いただけたと存じますが、「Windows PCでどのようにしてiMovieビデオをMP4に変換できるの?」という疑問を抱えている方にとっては問題が解決したとは言えません。
それでは、続いてこちらのWonderFox HD Video Converter Factory ProWonderFox HD Video Converter Factory ProというWindowsにおけるiMovieから書き出した動画をMP4に変換できるソフト及びiMovieから書き出した動画をMP4に変換する方法をご紹介致します。
初心者向けの動画変換ソフトなので、動画変換の経験がないユーザーでも簡単に始めることができます。独自の動画エンコード/デコード技術と高度なGPUアクセラレーションにより、iMovieから書き出したほぼすべての動画をMP4などの500以上の動画/音楽フォーマットに高速かつ高品質に一括変換することが可能です。そのほか、動画/音楽のダウンロード、GIFアニメーション作成、画面録画、音声録音など、便利な機能を搭載しています。
・WonderFox HD Video Converter Factory Proを立ち上げます
・最初に表示された画面の左下にある「変換」を一回クリックします
・次の画面の左上で「ファイルを追加」をクリック、もしくは「+」が表示されているところにiMovieから書き出した動画をドラッグして変換ソフトに追加します
PS:このステップで複数のiMovieから書き出した動画を追加出来る上、それらを一括で変換できます。
・画面の右側に「出力フォーマットを選択」という文字の下に四角い枠をクリックします
・iMovieから書き出した動画をMP4に変換するために、次の画面の上の方にある「動画」をクリックし、そのカテゴリーで「MP4」を選択します
・ご覧の通り、この画面では「MP4」のみならず、AVI、Webm、MKV等のビデオフォーマットにも変換できます。
・画面の下の方にある小さい「▾」をクリックします
・出力フォルダーを選択し「OK」をクリックします
・画面の右下にある「変換」をクリックしてiMovieから書き出した動画をMP4に変換します
・iMovieから書き出した動画をMP4に変換しながら、動画・音楽パラメータの数値をカスタマイズしたい場合は、「パラメータ設定」というところをクリックしてください
・パラメータ設定の画面では、ビデオのビットレートやフレームレート、それから解像度とアスペクトなどといったビデオの画質やファイルサイズを影響する要素をお好きなように調整できます
これでiMovieで編集した動画をMP4で書き出し・保存する方法・iMovieから書き出した動画をMP4に変換する方法がお分かりになりましたでしょうか。WonderFox HD Video Converter Factory Proという変換ソフトはiMovieから書き出した動画をMP4に変換できる上、如何なるビデオファイルをバッチ圧縮(元の画質のままファイルサイズを大幅に縮小)できて、デバイスのメモリー容量を節約できます。更に、使用中は一切のポップアップや広告は表示されてきません。
筆者的にはこのソフトを単なる動画形式の変換ソフトとして使うのは少し勿体無い気がします。そう言うのもこのソフトに動画の形式変換や編集機能の他、人気動画サイトから動画をダウンロードできるという機能もあるからです。
ダウンロードしたい動画のリンクを貼り付けるだけで高速で動画をダウンロード出来るところ実に便利でポイント高いと思います。
WonderFox DVD Ripper ProというDVDリッパー
このソフトは自身の強力な解読技術を通じて、如何なるDVDのコピーガードを解除できるばかりでなく、DVDをMP4、MKV、MOVなどといったビデオフォーマットに変換することもできます。それから、iPhoneやAndroidなどの携帯デバイスにサポートされているフォーマットに変換できて、そうすることによって、お持ちのどのデバイスでもDVDを保存・観賞できます。もちろん、DVDをリッピングして、iMovieの編集素材として使うことも全く問題ありません。
WonderFox Softプライバシーポリシー | Copyright © 2009-2023 WonderFox Soft, Inc.All Rights Reserved