画面録画したファイルの不要な部分をカットしたい、複数の録画ファイルを一つに結合したい、画面録画したファイルに透かしを付けたいなど、画面録画したファイルを編集したい場合がよくありますね。ということで、今回では、PCでおすすめの動画編集ソフトで画面録画したファイルを編集する方法を紹介します。PCで画面録画したファイルを編集したいなら、続いて読んでください。
画面録画したファイルを編集したいなら、WonderFox HD Video Converter Factory Proをおすすめします。このWindows向けの動画編集ソフトを使えば、無劣化で画面録画したファイルを編集することをサポートしています。また、このソフトには結合、分割、クロップ、回転、エフェクト追加、字幕削除、音声トラック追加、透かし挿入など多くの編集ツールが用意されています。さらに、このソフトは動画編集のほか、変換、ダウンロード、録画、GIF作成などの機能もしっかりと充実しています。例えば、WonderFox HD Video Converter Factory Proで動画を音声に変換したり、YouTube、FC2などのサイトから動画・音楽をダウンロードしたりすることができます。
まず、録画編集ソフトWonderFox HD Video Converter Factory Proを実行して、メイン画面で「変換」をクリックします。次は、「ファイル追加」をクリックして、画面録画したファイルをソフトに追加します。
右の形式アイコンをクリックして、出力形式を選択します。ご覧の通り、このソフトは多くの出力形式が用意されています。お気に入りの動画形式を出力形式として選択してください。
画面録画したファイルをトリミングする
・ハサミのような「切り取り」アイコンを押して、トリミング画面に入ります。
・タイムライン上の青いスライダーをドラッグして、残したい範囲を選択します。
・「切り取り」ボタンをクリックして、その部分を切り取って保存します。
・「OK」をクリックして変更を保存します。
画面録画したファイルを結合する
・「マージ」をクリックして結合画面に入ります。
・まず中央の「マージ」をクリックして、結合パックを作成します。
・動画リストから結合したい動画を結合パックに移動します。結合トラックにあるファイルをドラッグして並び順を調整します。
・完了したら、画面下側にある「マージ」をクリックします。
画面録画したファイルをクロップする
・「クロップ」をクリックします。
・元の画面のプレビューで白い枠線をドラッグすることでクロップ範囲を指定します。もしくは、好きな動画のアスペクト比(1:1、16:9、4:3など)で動画をクロップします。
・「OK」をクリックして変更を保存します。
画面録画したファイルにエフェクトを追加する
・「エフェクト」をクリックします。
・画面左下のエフェクトリストからエフェクトを選択して動画ファイルに追加します。
・元の画面のプレビューで白い枠線をドラッグしてエフェクトをかける範囲を調整します。動画の明るさ、対比、飽和度、色相を自由に調整できます。
・「OK」をクリックして設定を保存します。
画面録画したファイルに透かしを追加する
・「ウォーターマーク」をクリックします。
・画像またはテキストウォーターマークを選択して、「+」をクリックします。
・ドラッグすることで画面に追加された透かしの位置を調整します。また、透かしの透明度などを調整することができます。
・「OK」をクリックして、設定を保存します。
すべての編集が完了したら、下の「出力フォルダ」欄で保存先を指定します。そして、「変換」をクリックして、編集した動画ファイルを出力します。
いかがでしょうか?以上では、PCで画面録画したファイルを編集する方法を紹介しました。WonderFox HD Video Converter Factory Proという多機能動画編集ソフトを使えば、画面録画したファイルをトリミング、結合、クロップ、回転するなど、多くのことができます。では、さっそくダウンロードして使ってみましょう。
WonderFox HD Video Converter Factory ProはMP4/MPG/MOV/AVI/TS/VOBなど多くの形式に対応している動画編集ソフトです。このソフトは動画形式変換、ダウンロード、PC画面録画、GIF作成など、たくさんの機能が搭載されています。早速手に入れよう!
WonderFox Softプライバシーポリシー | Copyright © 2009-2023 WonderFox Soft, Inc.All Rights Reserved